検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新男の子を伸ばす母親は、ここが違う! 

著者名 松永 暢史/著
著者名ヨミ マツナガ ノブフミ
出版者 扶桑社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可723//2010143911

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安井 裕雄 高橋 明也
1993
369.27 369.27
身体障害者福祉 ユニバーサルデザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916520790
書誌種別 図書
著者名 松永 暢史/著
著者名ヨミ マツナガ ノブフミ
出版者 扶桑社
出版年月 2016.11
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-07606-1
分類記号(9版) 379.9
分類記号(10版) 379.9
資料名 新男の子を伸ばす母親は、ここが違う! 
資料名ヨミ シン オトコノコ オ ノバス ハハオヤ ワ ココ ガ チガウ
内容紹介 男の子とはチョロチョロするもの。基本的なことを守らせれば、後はあまり干渉せずに自由に行動させたほうがよく成長する! 男の子が幸せに育っていくために、お母さんが知っておくべき知恵と情報を紹介する。
著者紹介 昭和32年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒。V‐net教育相談事務所主宰。教育環境設定コンサルタント。能力開発インストラクター。受験プロ。

(他の紹介)内容紹介 障害のあるなし、年齢、性別にかかわらず、誰もが安心して暮らせる社会とは…。障害のある人たちの身近な「困ったこと」「良かったこと」の実例を紹介。
(他の紹介)目次 第1章 いいね!こと編(コロナ禍でも通用すること
新所沢駅東口にある商店街 ほか)
第2章 いいね!モノ編(かしわ餅
シャンプー・リンス ほか)
第3章 原点は、「不便さ調査」(「不便さ調査」の始まり
視覚障害のある人への不便さ調査 ほか)
第4章 いいね!を共有する「良かったこと調査」(調査の背景と目的
調査概要 ほか)
(他の紹介)著者紹介 星川 安之
 1957年東京生まれ。1980年トミー工業株式会社(現・株式会社タカラトミー)入社。障害児の玩具、共遊玩具を開発。市民団体E&Cプロジェクトを経て、1999年財団法人共用品推進機構設立。現在公益財団法人共用品推進機構専務理事、2002年より社会福祉法人日本点字図書館評議員。2010年より一般財団法人日本規格協会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。