蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ラ/ | 0320435191 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ラ/ | 0420322174 |
○ |
3 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/パ/ | 0610471815 |
○ |
4 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ラ/ | 0720313063 |
○ |
5 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ラ/ | 0820254399 |
○ |
6 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ラ/ | 0920251733 |
○ |
7 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ラ/ | 1022270985 |
○ |
8 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ラ/ | 1120058134 |
○ |
9 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ラ/ | 1420142174 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
毎日つかえる子どもの権利
甲斐田 万智子/…
あなたが学校でしあわせに生きるため…
平尾 潔/著
せかいにひとつあなたのうた : こ…
ニコラ・デイビス…
そうなんだ!子どもの権利
手丸 かのこ/マ…
知っておきたい子どもの権利 : わ…
鴻巣 麻里香/文…
あなたの権利を知って使おう : 子…
アムネスティ・イ…
子どもの「じんけん」まるわかり
汐見 稔幸/著,…
子どもへのハラスメント : 正しく…
喜多 明人/監修
子どもの権利ってなあに?
アラン・セール/…
子どもの権利宣言 : ビジュアル版
シェーヌ出版社/…
はじめまして、子どもの権利条約
川名 はつ子/監…
子どもの権利条約ハンドブック : …
木附 千晶/文,…
うばわないで!子ども時代 : 気晴…
増山 均/編著,…
<逐条解説>子どもの権利条約
喜多 明人/編,…
註釈・子どもの権利条約28条:教育…
ミーク・ベルハイ…
子育て再発見 : それでもやっぱり…
山下 雅彦/著
ハンディのある子どもの権利
小笠 毅/編
きみの味方だ!子どもの権利条約6
林 量俶/監修,…
きみの味方だ!子どもの権利条約5
林 量俶/監修,…
きみの味方だ!子どもの権利条約4
林 量俶/監修,…
きみの味方だ!子どもの権利条約3
林 量俶/監修,…
すべての子どもたちのために : 子…
キャロライン・キ…
きみの味方だ!子どもの権利条約2
林 量俶/監修,…
きみの味方だ!子どもの権利条約1
林 量俶/監修,…
コルチャック先生と子どもたち : …
新保 庄三/著
ハンドブック子どもの権利条約
中野 光/編著,…
子どもによる子どものための「子ども…
小口 尚子/文,…
よくわかる「子どもの権利条約」事典…
喜多 明人/文,…
子どもの権利条約とコルチャック先生
樋渡 直哉/著
こどものけんり : 「子どもの権利…
名取 弘文/文
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917138425 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
Matt LeMay/著
|
著者名ヨミ |
ルメイ マット |
|
永瀬 美穂/訳 |
|
吉羽 龍太郎/訳 |
出版者 |
オライリー・ジャパン
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
31,277p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8144-0043-0 |
分類記号(9版) |
007.35 |
分類記号(10版) |
007.35 |
資料名 |
プロダクトマネージャーのしごと |
資料名ヨミ |
プロダクト マネージャー ノ シゴト |
副書名 |
1日目から使える実践ガイド |
副書名ヨミ |
イチニチメ カラ ツカエル ジッセン ガイド |
内容紹介 |
プロダクトマネジメントの日々の業務とそれを行う方法を紹介。部門を超えた協働とコミュニケーションを促進する方法、ユーザーとの対話やステークホルダーとの協力方法、目標設定、限られた時間の優先順位付けなども詳述する。 |
著者紹介 |
プロダクトリーダー、キーノートスピーカー。Sudden Compassの共同創業者であり、パートナーも務める。 |
(他の紹介)内容紹介 |
小学生から知っておきたいきみたち自身の「権利」のこと。学校に行きたくない、家にいるのがつらい、ありのままでいたい、意見を言いたい。どんな時にも力になる!「子どもの権利条約」第1〜41条の解説に加え、困ったときの相談窓口や、SDGsとの関係、さまざまな取り組みやデータなども紹介した決定版! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「子どもの権利」って何だ?(世界中の子どもの味方「子どもの権利条約」 子どもの権利条約の四つの原則とは? ようやく誕生した日本の「こども基本法」 ほか) 第2章 「子どもの権利」を知ろう(権利って何だ? 生きる権利 参加する権利 ほか) 第3章 権利を学び、生かそう(まわりにある「差別」を考えてみよう! 「ジェンダー」についての理解を深めよう! 「いじめ」を絶対に許さない! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
甲斐田 万智子 認定NPO法人国際子ども権利センター(シーライツ)代表理事。文京学院大学教授。広げよう!子どもの権利条約キャンペーン共同代表。大学卒業後、日本ユニセフ協会勤務。その後、ブータン、インドに滞在しストリートチルドレンや貧困少女たちにかかわる。1996年に国際子ども権利センターに入職。2003年からカンボジアに4年滞在し、子どもの人身売買、性的搾取、児童労働の防止活動に携わる。タイに3年滞在後、2010年に帰国。2012年より文京学院大学教員。2019年より子どもの意見表明・子どもアドボカシーの重要性について政策提言活動に従事。2020年はLGBTQ+などコロナ禍におけるマイノリティの子どもの声を聴く事業を実施。2019年アーユスNGO大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ