蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
世界を知って日本を知ろう 第5巻
|
著者名 |
梅沢 実/監修
|
著者名ヨミ |
ウメザワ ミノル |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2002.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 290// | 0120487756 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810273286 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
梅沢 実/監修
|
著者名ヨミ |
ウメザワ ミノル |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 |
55p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-05-301227-9 |
分類記号(9版) |
290.8 |
分類記号(10版) |
290.8 |
資料名 |
世界を知って日本を知ろう 第5巻 |
資料名ヨミ |
セカイ オ シッテ ニホン オ シロウ |
副書名 |
身近に学ぶ国際理解 |
副書名ヨミ |
ミジカ ニ マナブ コクサイ リカイ |
巻号 |
第5巻 |
各巻書名 |
遊びと勉強 |
各巻書名ヨミ |
アソビ ト ベンキョウ |
内容紹介 |
豊富な写真を用いて、身近なところから国際理解を深めるシリーズの第5巻。日本にあるドイツ学園や韓国学校の授業の様子、外国の子どもたちの教科書、世界各地のじゃんけんなど、楽しい話題を収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
〜について思い出す、〜に対して愛憎を抱く、〜を欲する、〜であると信じる、〜と想像する…、わたしたちの心の動きは決してそれ自体では成立せず、必ずなんらかの対象に向かっている。わたしたちの経験の核にある対象への向き=「志向性」とはいかなるものか。分析哲学・論理学の哲学者たちの思想を補助線に、「生」と「知」の交差するフッサールの画期的な概念をていねいに紐解く、唯一無二の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 経験する「生」の本性としての志向性 第1章 志向性の謎―思考が何かについてのものであるとはいかなることか 第2章 志向性と真理―真偽に関与するものとしての「対象」 第3章 意味と対象―我々はどのように「対象」への関わりを手にするのか 第4章 意味と作用―意味は心の中にあるのか 終章 「現象学」は何をするものだったのか |
(他の紹介)著者紹介 |
富山 豊 1981年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。専門はフッサール現象学。現在、東京大学大学院人文社会系研究科研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ