蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
生涯学習・社会教育行政必携 平成30年版
|
著者名 |
生涯学習・社会教育行政研究会/編集
|
著者名ヨミ |
ショウガイ ガクシュウ シャカイ キョウイク ギョウセイ ケンキュウカイ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 379.1/5/118 | 0118506922 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916581285 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
生涯学習・社会教育行政研究会/編集
|
著者名ヨミ |
ショウガイ ガクシュウ シャカイ キョウイク ギョウセイ ケンキュウカイ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-474-05850-7 |
分類記号(9版) |
379.1 |
分類記号(10版) |
379.1 |
資料名 |
生涯学習・社会教育行政必携 平成30年版 |
資料名ヨミ |
ショウガイ ガクシュウ シャカイ キョウイク ギョウセイ ヒッケイ |
巻号 |
平成30年版 |
内容紹介 |
生涯学習・社会教育関係諸法令のほか、生涯学習・社会教育関係者の日常の仕事に必要な通知・通達、答申、建議、補助金調査要綱および統計資料などを収録。収録内容は、原則として平成29年4月1日現在。 |
(他の紹介)内容紹介 |
何をやってはマズイのか?法律上、何を守らないといけないのか?その手続きは?実際にトラブルが起こった場合に、どう対応すべきか?仮想通貨、改正個人情報保護法、マイナンバー制度など、起業から軌道に乗せるまで、そして軌道に乗ってから待ち受ける法律問題をわかりやすく解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ネットビジネス成功のカギは、「ビジネスモデル法務」にあり 第2章 ウェブサイト制作の前に知っておきたいこと 第3章 ウェブサービスを始めるうえで、最初に規定すべき「三種の神器」 第4章 ウェブサービスを運営するうえで直面する法律問題 第5章 自社のコンテンツという知的財産をどう守るか 第6章 会社を立ち上げる、さらに発展させるために必要なこと 第7章 個人情報保護対策は大丈夫!?―情報セキュリティ対策のススメ 第8章 マイナンバー制度、具体的に何をすればいい? |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 秀俊 弁護士。東京弁護士会インターネット法部会会員、弁護士知財ネット委員、明治大学法学部・法制研究所客員講師。早稲田大学政治経済学部卒。システム開発・インターネット輸入会社を立ち上げ、一時期は月商400万円以上を売り上げるIT企業を経営するも、契約トラブルなどの法律問題が原因で事業に失敗。その後、弁護士へ。IT企業を経営していた経験から、IT・ウェブ関係の案件を数多く担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ