蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
発達障がいのわが子が笑顔で自律する育て方
|
著者名 |
西川 裕子/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ ヒロコ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 1910342938 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
我が子が発達障害だとわかったら絶対…
桃川 あいこ/著…
だから毎日、幼稚園に通えた : 自…
東田 直樹/著
発達が気になる幼児が療育センターを…
宮地 泰士/著
実はすごい!発達障害グレーゾーン …
三田 晃史/著
発達障がいの子の進学と就労サポート…
市川 宏伸/監修
発達が気になる子の感覚を育てるあそ…
山下 直樹/著
発達障害の子どもが「困らない」学校…
安井 政樹/著,…
スタジオそら式おうちでできるマット…
スタジオそら/著…
楽しく遊びながら子どもの「発達」を…
松本 哲/著,本…
でこぼこちゃんの個性が輝く育て方 …
森川 敦子/著
家庭で…小学校中高学年<3〜6年生>
成田 まい/著,…
家庭でで…小学校低学年<1・2年生>
成田 まい/著,…
読み書きが苦手な子を見守るあなたへ…
関口 裕昭/著,…
学習障害<LD>がわかる本 : 気…
高橋 知音/監修
発達が気になる子の「できる」をふや…
伊庭 葉子/著,…
発達が気になる小学生の学校生活&お…
りっきー/著
発達が気になる子の「できる」をふや…
伊庭 葉子/著,…
発達障害の子を持つ親の心が楽になる…
外科医ちっち/著
特別支援が必要な子どもの進路の話 …
山内 康彦/著
発達が気になる子どもの親子ふれあい…
尾崎 康子/監修…
イラスト図解境界知能&グレーゾーン…
宮口 幸治/著
発達障害&グレーゾーンの子への接し…
前田 智行/著
鉄オタ集結! : 「好き」を強みに…
富井 奈菜実/編…
もっと話を聞いてほしいんだ : A…
シャロン・サリー…
五感で楽しむ感覚おもちゃ&あそび …
飛田 喜昭/著
子どもが「発達障害」と疑われたとき…
成田 奈緒子/監…
子どもが発達障がいだとわかったとき…
橋 謙太/著,星…
マンガでわかる!発達障害の子どもと…
岡田 尊司/著,…
ことばが遅い自閉症児のおうち療育 …
今川 ホルン/著
よくわかるADHDの子どものペアレ…
榊原 洋一/著
虹色なこどもたち : 就学前にやっ…
星山 麻木/著,…
発達障害・グレーゾーンの子「こんな…
南 友介/著,茂…
発達障害のお友だち4
宮尾 益知/監修
育ててわかった発達障害の子の就学・…
立石 美津子/著
ディスレクシア
マーガレット・J…
発達障害のお友だち3
宮尾 益知/監修
イラストでわかる特性別発達障害の子…
小嶋 悠紀/監修
発達障害のお友だち2
宮尾 益知/監修
マンガでわかる!境界知能の人が見て…
宮口 幸治/著,…
発達障害の子のためのできる道具 :…
佐藤 義竹/著
発達障害のお友だち1
宮尾 益知/監修
発達障害児を育てるということ
柴田 哲/著,柴…
発達障害・グレーゾーンの子どもが見…
田中 康雄/監修
発達障害グレーゾーンの子の育て方が…
広瀬 宏之/監修
発達障害児者の“働く”を支える :…
宇野 京子/編著…
発達障害の子の勉強・学校・心のケア…
横道 誠/著
マンガでわかる発達障害の子どもたち…
本田 秀夫/著,…
LDの子が見つけたこんな勉強法 :…
野口 晃菜/編著…
がんばりすぎない!発達障害の子ども…
加藤 博之/著
SST&運動プログラムトレーニング…
綿引 清勝/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917103035 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西川 裕子/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ ヒロコ |
|
西川 幹之佑/著 |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7887-1873-9 |
分類記号(9版) |
378 |
分類記号(10版) |
378.8 |
資料名 |
発達障がいのわが子が笑顔で自律する育て方 |
資料名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ノ ワガコ ガ エガオ デ ジリツ スル ソダテカタ |
副書名 |
特性とともにしあわせになる55のヒント |
副書名ヨミ |
トクセイ ト トモ ニ シアワセ ニ ナル ゴジュウゴ ノ ヒント |
内容紹介 |
告知は自律の一歩、学校とのつきあい方、いじめへの対処法、受験サポート…。発達障がいの息子をサポートし続けた母が、苦しみを克服し幸せを摑むために編み出した育児法を、息子のコメントともに伝える。 |
著者紹介 |
新潟県三条市生まれ。駒澤大学法学部法律学科卒。発達障がいの子育てに関する講演などを行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
こんな発達障がいの本が欲しかった!!笑って泣けてきっと明日への活力がわいてくる!!発達障がいに苦しんだ本人とその親だからこそ分かる「等身大」のエピソード。 |
(他の紹介)目次 |
PART 1 特性のあるわが子への接し方(「告知」は自律の一歩 子どもへの告知が怖い方へお伝えしたいこと ほか) PART 2 学校生活で親ができる工夫(学校とのお付き合いの仕方 学校をリスペクトしながら要望ははっきりお伝えする ほか) PART 3 学校がつらいときのサポート(大前提は「登校することはすごい」こと 「学校が嫌」という言葉の裏を考える ほか) PART 4 逆境の乗り越え方(「長距離走」だと思って子育てする ベストな選択ができなくてもよい ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西川 裕子 新潟県三条市生まれ。高校3年時に母の看病のため大学受験を断念。母の回復に伴い、東京都内予備校の寮に入りながら受験をする。駒澤大学法学部法律学科卒。夫は渉外弁護士の西川高幹。2002年に長男・幹之佑が誕生。ADHDとASD傾向、LDの特性のある息子の子育てを通じて、元麹町中学校校長・工藤勇一先生やあいクリニック・西松能子先生、帝京大学教授・魚山秀一先生など、数々の貴重な出会いを得て、特性のある子どもへの理解を深める。現在は、発達障がいの子育てに関する講演、メディア出演などもおこなっている。2児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西川 幹之佑 2002年、新潟県三条市生まれ、東京育ち。幼稚園中退。千代田区麹町中学校、英国・帝京ロンドン学園卒。2023年現在、帝京大学法学部政治学科在籍中。高祖父は帝大の教授で測機舎の創業者である西川末三、高祖母はロシア文学の翻訳と社会運動家として有名な神川松子。高祖父から4代続けて東大卒の家系に生まれ、周囲から東大入学が当然と期待されるもADHDとASD傾向、LDのため小学校2年生まで特別支援学級に在籍。その後通常学級に転籍したものの学習面・社会面で壁にぶつかり、生きる意義を見失い小学校3年生で死を考えはじめる。小学校卒業後、当時麹町中学校校長であった工藤勇一先生に出会い、「自律」という考え方を学び人生が一変する。自分のように苦しむ発達障がい児の役に立ちたいと考え、2021年2月に『死にたかった発達障がい児の僕が自己変革できた理由―麹町中学校で工藤勇一先生から学んだこと』(時事通信社)を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ