蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
クイズでたのしむあんぜんえほん
|
著者名 |
宮田 美恵子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤタ ミエコ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 1421007285 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
すごい人の10歳図鑑 : 子どもの…
齋藤 孝/著,伊…
失敗しない整理整とん
中村 佳子/監修…
すごいトイレのはなし : 1万以上…
佐藤 満春/著,…
ことわざびっくり事典 : わらえる…
こざき ゆう/文…
こども六法
山崎 聡一郎/著…
思考実験ドリル : こどももおとな…
北村 良子/著,…
ぼくのへや
伊藤 ハムスター…
ゆうかいするのはどんなひと? : …
宮田 美恵子/監…
ネイティブが毎日使ってる万能英会話…
ジュン・セニサッ…
障がいのある子の安全教育と対策 :…
宮田 美恵子/監…
SDGsの推進・合理的配慮提供のた…
堀 清和/監著,…
源氏物語解剖図鑑 : 平安人の暮ら…
佐藤 晃子/文,…
世界のふしぎなことわざ図鑑 : 3…
北村 孝一/著,…
開廷!こども裁判 : まんがこども…
山崎 聡一郎/原…
たぶん一生使わない?異国のことわざ…
時田 昌瑞/著,…
こども般若心経 : 齋藤孝こころの…
齋藤 孝/著,伊…
ざんねんないきもの事典 : …さらに
今泉 忠明/監修…
こども六法
山崎 聡一郎/著…
せつない星座図鑑
森山 晋平/文,…
うちの子、安全だいじょうぶ? : …
宮田 美恵子/著
じつはと〜ってもへんな人のからだ
中山 智央/監修…
子どもの安全はこうして守る!
清永 賢二/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917102938 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮田 美恵子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤタ ミエコ |
|
伊藤 ハムスター/絵 |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
75p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-344-79136-7 |
分類記号(9版) |
369.3 |
分類記号(10版) |
369.3 |
資料名 |
クイズでたのしむあんぜんえほん |
資料名ヨミ |
クイズ デ タノシム アンゼン エホン |
内容紹介 |
なにが危ないのかがわかれば、子どもも大人も安心できる。小学校入学前に知っておきたい安全に関するクイズを「交通安全」「保健」「事故防止」「防犯」「防災」の5ジャンルに分けて、全100問収録する。 |
著者紹介 |
特定非営利活動法人日本こどもの安全教育総合研究所理事長。博士(医学)。研究領域は安全教育、学校安全、学校保健、母子保健など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
小学校入学前に知っておきたい!子どもを守る100のクイズ。 |
(他の紹介)目次 |
こうつうあんぜん(くつひもがほどけているよ。このままでかけていいの? どうろをあるくときはみぎがわ・ひだりがわのどちらをあるくの? ほか) ほけん(そとからかえってきたらまずなにをしたらいいの? ごはんやおやつはいそいでかまずにたべてもいいの? ほか) じこをふせぐ(ろうかやかいだんではしったりふざけたりしていいの? ドアをいきおいよくあけていいの? ほか) ぼうはん(あそびにでかけるまえにおうちのひとにつたえることはなにかな? いえのかぎをもってでかけるときはどこにしまっておけばいいの? ほか) ぼうさい(ふだんはいかないばしょへいったときにしておくといいことはなにかな? たてもののなかでじしんがおきたときはまずどうする? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮田 美恵子 順天堂大学協力研究員、日本女子大学客員准教授などを経て、特定非営利活動法人日本こどもの安全教育総合研究所理事長。省庁の委員会委員や座長を務める。研究領域は安全教育、学校安全、学校保健、母子保健など。博士(医学)。大学では教職科目「学校安全」などを担当している。子どもの被害事件・事故分析や、保育園・学校等における安全管理、障がいのある子の安全教育、0歳からの安全教育等について、「クローズアップ現代+(NHK総合)」「キキとカンリ(NHK Eテレ)」ほかメディアなどでも解説を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ