検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

パリの亡命者たち (母と子でみる)

著者名 山本 耕二/写真と文
著者名ヨミ ヤマモト コウジ
出版者 草の根出版会
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども庫1在庫 帯出可334//YA1410015604

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
自由主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810021435
書誌種別 図書
著者名 山本 耕二/写真と文
著者名ヨミ ヤマモト コウジ
出版者 草の根出版会
出版年月 1998.4
ページ数 135p
大きさ 23cm
ISBN 4-87648-126-1
分類記号(9版) 334.435
分類記号(10版) 334.435
資料名 パリの亡命者たち (母と子でみる)
資料名ヨミ パリ ノ ボウメイシャタチ
叢書名 母と子でみる
叢書名巻次 41
内容紹介 古くはロシア革命からいまだに政情不安なアンゴラまで、パリには世界各地からの亡命者がいる。文化・風俗的にフランス社会との摩擦も増えてきた。パリの亡命者たちの現実と人権問題を考える。
著者紹介 1942年東京都生まれ。早稲田大学卒業。日本写真家協会会員。現在、主にヨーロッパで取材、撮影。著書に「母と子で見る壁の消えたベルリン」「サンクトペテルブルク探訪」など。

(他の紹介)内容紹介 『歴史の終わり』から30年、自由と民主主義への最終回答。左右両派からの攻撃によって、私たちを守る「大きな傘」が深刻な脅威にさらされている。その真の価値を原点に遡って解き明かし、再生への道を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 古典的リベラリズムとは何か
第2章 リベラリズムからネオリベラリズムへ
第3章 利己的な個人
第4章 主権者としての自己
第5章 リベラリズムが自らに牙をむく
第6章 合理性批判
第7章 テクノロジー、プライバシー、言論の自由
第8章 代替案はあるのか?
第9章 国民意識
第10章 自由主義社会の原則


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。