検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

禅入門 (淡交ムック)

出版者 淡交社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可188//0116771049

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
212 212

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810378978
書誌種別 図書
出版者 淡交社
出版年月 2003.9
ページ数 143p
大きさ 30cm
ISBN 4-473-02082-7
分類記号(9版) 188.8
分類記号(10版) 188.8
資料名 禅入門 (淡交ムック)
資料名ヨミ ゼン ニュウモン
叢書名 淡交ムック
副書名 わかりやすい禅&坐禅
副書名ヨミ ワカリヤスイ ゼン アンド ザゼン
内容紹介 「禅」とは何か。また、禅僧の修行や暮らしぶりなどを紹介。癒し体験のひとつとしても現代人に求められつつある坐禅や禅がわかる、ビジュアルな入門書。

(他の紹介)内容紹介 東北史を三つの視点から読み解く。一つめは、近畿地方を中心に国家が形成されると、やがて国家的な境界が東北地方に形成されたこと。二つめは、境界領域としての東北地方で、人や物、言語、習俗、信仰などの交流が活発に行われたこと。三つめは、これまで一言で東北地方といってきた、その内側に多様性に富む地域が形成されていたということである。東北史を考えることは、現代日本の構造を明確化させることでもあり、逆に地域の主体性や独自性を示すことに他ならない。
(他の紹介)目次 東アジアの中のエミシ
国造制から国郡制へ―陸奥・出羽国の成立
城柵と戦争・交流の時代
城柵支配の変容と社会
古代から中世への変革と戦乱
平泉の世紀
関東武士の下で
奥羽と京・鎌倉―国人一揆を中心に
戦国期南奥羽の領主たち
北奥羽の戦国世界
〔特論〕北と南の辺境史
〔特論〕災害と社会の歩み
〔特論〕奥羽と夷狄島
〔特論〕奥羽の荘園と公領
〔特論〕伝承と物語


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。