蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
清和源氏新田堀江家の歴史
|
著者名 |
奥富 敬之/著
|
著者名ヨミ |
オクトミ タカユキ |
出版者 |
高文堂出版社
|
出版年月 |
1974 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | K288// | 0111482949 |
○ |
2 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K288/21/ | 0111834933 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510053230 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松尾 芭蕉/著
|
著者名ヨミ |
マツオ バショウ |
|
Dorothy Britton/[訳] |
出版者 |
講談社インターナショナル
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7700-0792-2 |
分類記号(9版) |
915.5 |
分類記号(10版) |
915.5 |
資料名 |
奥の細道 |
資料名ヨミ |
オクノホソミチ |
副書名 |
A haiku journey |
副書名ヨミ |
ア ハイク ジャーニー |
内容紹介 |
「行く春や鳥啼き魚の目は泪」「夏草や兵どもが夢の跡」 江戸時代の俳人・松尾芭蕉が残した数々の名句、あなたならどう英語に訳しますか? 英訳で味わう芭蕉の世界。日本語の原文つき。 |
著者紹介 |
1644-94年。徳川時代初期の俳人。「奥の細道」など日本文学史に残る作品を生み出した。 |
(他の紹介)内容紹介 |
買ったばかりのレモン色のエプロンをつけて自宅で踊ってみたり、文房具屋さんでたまたま見かけた紙粘土でペン立てを作ったり。バターたっぷりのトーストにハマって喫茶店に通い、クリスマスケーキの代わりにとらやのお汁粉を食べる。なんてことのない一日。でも、できればハッピーエンド寄りの一日に。かけがえのない日々を綴ったエッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
2016 2017 2018 2019 2020 2021 |
(他の紹介)著者紹介 |
益田 ミリ 1969年大阪府生まれ。イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ