検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

茶の湯のやきもの鑑賞入門 

著者名 小田 達也/著
著者名ヨミ オダ タツヤ
出版者 淡交社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可751//0118889211

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
751 751
陶磁器 茶道具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917099095
書誌種別 図書
著者名 小田 達也/著
著者名ヨミ オダ タツヤ
出版者 淡交社
出版年月 2023.3
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-473-04550-8
分類記号(9版) 751
分類記号(10版) 751
資料名 茶の湯のやきもの鑑賞入門 
資料名ヨミ チャノユ ノ ヤキモノ カンショウ ニュウモン
副書名 見所がわかる
副書名ヨミ ミドコロ ガ ワカル
内容紹介 茶碗、茶入、水指、香合ほか、茶の湯で大事にされてきたやきものについて、その鑑賞のポイント「見所」を、典型的な作品を通して、わかりやすく紹介する。
著者紹介 大阪生まれ。御茶道具・小田商店社長。株式会社大阪美術倶楽部監査役。大阪美術商協同組合理事。茶道研究家。

(他の紹介)内容紹介 知っておきたい「茶陶」鑑賞の基礎知識。茶碗、茶入、水指、香合ほか、茶の湯のやきものについて、その鑑賞のポイント「見所」を典型的な作品を通して、わかりやすく紹介します。
(他の紹介)目次 唐物(天目―油滴天目
天目―灰被天目 ほか)
高麗(井戸―古井戸茶碗
井戸―青井戸茶碗 銘春日野 ほか)
和物(瀬戸―古瀬戸茶入 銘在中庵
瀬戸―瀬戸耳付茶入 銘転合庵 ほか)
海外(南蛮―南蛮縄簾水指
安南―安南染付蜻蛉茶碗 ほか)
付録
(他の紹介)著者紹介 小田 達也
 御茶道具・小田商店社長。株式会社大阪美術倶楽部監査役。大阪美術商協同組合理事。1962年、古美術商・小田榮一の長男として大阪に生まれる。2020年、兵庫県芦屋市に店舗を構える。三代にわたる茶道研究家で、月刊茶道誌「遠州」に「茶の湯の道具」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。