蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
カーテンコール!
|
著者名 |
加納 朋子/著
|
著者名ヨミ |
カノウ トモコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/カ/ | 0118547827 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/カ/ | 0410614309 |
○ |
3 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | F/カ/ | 0610588626 |
× |
4 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/カ/ | 0910524693 |
○ |
5 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/カ/ | 1310258726 |
○ |
6 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/カ/ | 1610150458 |
○ |
7 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | F/カ/ | 1710239904 |
× |
8 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/カ/ | 1810203958 |
○ |
9 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/カ/ | 1910278702 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916635839 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
加納 朋子/著
|
著者名ヨミ |
カノウ トモコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-351391-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
カーテンコール! |
資料名ヨミ |
カーテン コール |
内容紹介 |
経営難で萌木女学園は閉校することに決まっていた。にもかかわらず、卒業できなかった女学生たちを宿泊施設にひとまとめにして、特別補講を行うことになったが…。「惑-まどう-」『小説新潮』掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。92年「ななつのこ」で鮎川哲也賞を受賞しデビュー。「ガラスの麒麟」で日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)、「レインレイン・ボウ」で京都水無月大賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
検診、手術、抗がん剤治療が盛んなのに、なぜ、40年以上も日本人の死因第1位はがんなのか?ワクチン接種回数(100人あたり)が世界一なのに、なぜ、コロナの流行が繰り返し起きたのか?新型コロナのワクチン接種がスタートして以来、なぜ、毎月の日本の死亡数が前月を上回り続けているのか?私たちを「健康不安」の“ワナ”に陥れる「やまい」にまつわるウソを一刀両断!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 その「健康不安」があなたの命を危険にさらす(世界一の長寿国をおおう「健康不安」シンドロームの正体 就学前に40本ものワクチンを打たれる日本の子どもたち ほか) 第2章 コロナ禍でわかったからだを守る最強の武器「免疫」のひみつ(“人体実験”で明らかになった新型コロナの正体 ウイルスとの戦いに挑む司令官と兵士の会話 ほか) 第3章 免疫が教えてくれる「がん」と闘ってはいけない本当の理由(「免疫ががんをやっつける」は疑問だらけ 「がんの原因は寄生虫」でノーベル賞!? ほか) 第4章 花粉症、糖尿病、川崎病…免疫がカギを握る意外な「やまい」(謎多き「免疫寛容」が人体に与える大きなメリット 免疫の過剰反応が引き起こすアレルギー疾患 ほか) 第5章 命と健康を一生脅かす「ワクチン」と「副作用」の真実(ワクチンを学ぶことは免疫全般を理解すること 天然痘ワクチン―1980年にWHOが出した「世界根絶宣言」 ほか) 巻末対談 「脅しの医療」に対抗するために 近藤誠×母里啓子 |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 誠 1948年、東京都生まれ。医師。「近藤誠がん研究所」所長。73年、慶應義塾大学医学部卒業後、同医学部放射線科に入局、79〜80年、アメリカへ留学。83年から、同放射線科講師を務める。96年に刊行した『患者よ、がんと闘うな』(文藝春秋)で抗がん剤の副作用問題を初めて指摘し、医療の常識を変える。2012年、第60回菊池寛賞を受賞。13年、東京・渋谷に「近藤誠がん研究所・セカンドオピニオン外来」を開設。14年、慶應義塾大学を定年退職。著書多数。2022年8月13日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ