検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ラザルス 

著者名 ジェフ・ホワイト/著
著者名ヨミ ホワイト ジェフ
出版者 草思社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可391//0118887611
2 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可391//1012488415

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェフ・ホワイト 秋山 勝
2023
391.6 391.6
サイバー攻撃 朝鮮(北)-国防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917097130
書誌種別 図書
著者名 ジェフ・ホワイト/著
著者名ヨミ ホワイト ジェフ
秋山 勝/訳
出版者 草思社
出版年月 2023.3
ページ数 391p
大きさ 19cm
ISBN 4-7942-2627-3
分類記号(9版) 391.6
分類記号(10版) 391.6
資料名 ラザルス 
資料名ヨミ ラザルス
副書名 世界最強の北朝鮮ハッカー・グループ
副書名ヨミ セカイ サイキョウ ノ キタチョウセン ハッカー グループ
内容紹介 破綻国家・北朝鮮がなぜミサイルを撃ち続けられるのか? 銀行ハック、身代金ウイルス、暗号資産への激烈な攻撃などにより、世界中を食い荒らしている北朝鮮ハッカー・グループ「ラザルス」の戦慄すべき実態を追う。
著者紹介 イギリスを代表するテクノロジージャーナリスト。20年以上におよぶ調査報道の経歴を通じて選挙のハッキング、マネーロンダリング、個人情報の売買、サイバー犯罪の実態について報道してきた。

(他の紹介)内容紹介 北朝鮮政府の別働隊として活動する影のハッカー集団、それが“ラザルスグループ”である。世界でもっとも危険な犯罪集団のひとつとされ、すでに国際的な犯罪行為で10億ドル以上におよぶ資金を盗み出し、バングラデシュの中央銀行やハリウッドの映画界、イギリスの国民健康保険サービスまで標的にされてきた。だが、北朝鮮政府は一貫してこの疑惑を否定、根も葉もない告発はこの国をおとしめようとするアメリカの陰謀だと主張してきた。本書『ラザルス―世界最強の北朝鮮ハッカー・グループ』において著者ジェフ・ホワイトは、国際的な取材を通じて、北朝鮮のハッカーが最先端の技術を使い、すでに10年以上も前から富裕な強敵を相手に大胆で無慈悲な襲撃を繰り返してきた事実を明らかにしている。グループが狙っているのは資金だけではない。その戦術は民主主義国家を脅かし、独裁国家を悲難する者を黙らせ、世界の平和を蝕むために使われてきた。ダッカの賑やかな通りから、ハリウッドの華やかなスタジオ、マカオのきらびやかなカジノ、秘密に包まれた平壌の宮廷にまで網羅した衝撃に満ちた本作は、ラザルスグループが暗躍する影の世界は言うまでもなく、彼らの餌食となった者、グループの活動を阻止するため―いまのところまだ成功はしていない―活動を続ける者たちまで、その内幕を明らかにするものである。
(他の紹介)目次 ジャックポット
破産国家
スーパーノート
“ダークソウル”ハリウッドをハックする
フォールアウト
事前準備
サイバースレイブ
逃走迷路
バカラ三昧
陰謀の解明
東洋のラスベガス
ランサムウェア
暗号資産
さらなる強奪
軍事組織としてのハッカー集団
(他の紹介)著者紹介 ホワイト,ジェフ
 イギリスを代表するテクノロジージャーナリスト。20年以上におよぶ調査報道の経歴を通じて選挙のハッキング、マネーロンダリング、個人情報の売買、サイバー犯罪の実態について報道してきた。「スノーデン事件」やイギリス最大のインターネットサービスプロバイダ「TalkTalk」のハッキング事件に関する記事でいくつもの賞を受賞。本書にもあるBBCのポッドキャスト「ラザルス・ハイスト」はイギリスのアップルポッドキャストのランキングで1位、アメリカでも上位にランクインしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 勝
 立教大学卒。日本文藝家協会会員。出版社勤務を経て翻訳の仕事に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。