蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
田中角栄と中曽根康弘
|
著者名 |
早野 透/著
|
著者名ヨミ |
ハヤノ トオル |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 312// | 0118458629 |
○ |
2 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 312// | 0710648635 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916524913 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
早野 透/著
|
著者名ヨミ |
ハヤノ トオル |
|
松田 喬和/著 |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-620-32397-8 |
分類記号(9版) |
312.1 |
分類記号(10版) |
312.1 |
資料名 |
田中角栄と中曽根康弘 |
資料名ヨミ |
タナカ カクエイ ト ナカソネ ヤスヒロ |
副書名 |
戦後保守が裁く安倍政治 |
副書名ヨミ |
センゴ ホシュ ガ サバク アベ セイジ |
内容紹介 |
格差と閉塞感の現在へ、戦後保守からの異議申し立て-。98歳の大勲位・中曽根康弘の「現代政治批判」と、現代によみがえる田中角栄の「共生思想」を通じて、ふたりの新聞記者が戦後保守の可能性を語り尽くす。 |
著者紹介 |
1945年神奈川県生まれ。東大法学部卒業。朝日新聞社を経て、桜美林大教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
みなさんは「税金」がどのように使われているのか、知っていますか?この本では、国のお金の使い道をていねいに解説します。「健康やくらしを守る社会保障制度のためのお金」「道路や河川を整備するためのお金」「教育や科学技術の研究に使われるお金」「地方を支えるためのお金」国に集められた税金がどのように使われているのか、くわしく見てみましょう。税金の流れがわかると、社会のしくみが見えてくる! |
(他の紹介)目次 |
1 国のお金の使い道をもっと知ろう 2 健康やくらしを守る社会保障制度 3 道路や河川を整備するためのお金 4 教育や科学技術の研究に使われるお金 5 国の安全を守るためのお金 6 外国の人のくらしをたすけるためのお金 7 国のお金の使い道 ほかにどんなものがあるの? 8 地方を支えるためのお金 |
(他の紹介)著者紹介 |
三木 義一 1950年、東京生まれ。中央大学法学部卒。一橋大学法科大学院法学研究科修士課程修了。立命館大学教授、青山学院大学学長を経て、青山学院大学名誉教授。弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ