蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 410// | 0118504489 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916577150 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
クリフォード・ピックオーバー/著
|
著者名ヨミ |
ピックオーバー クリフォード A. |
|
根上 生也/訳 |
|
水原 文/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
13,256p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-00-006327-2 |
分類記号(9版) |
410.2 |
分類記号(10版) |
410.2 |
資料名 |
ビジュアル数学全史 |
資料名ヨミ |
ビジュアル スウガク ゼンシ |
副書名 |
人類誕生前から多次元宇宙まで |
副書名ヨミ |
ジンルイ タンジョウゼン カラ タジゲン ウチュウ マデ |
内容紹介 |
アリの体内距離計、悲劇の女性数学者ヒュパティア、騎士巡回問題、クラインのつぼ、フィールズ賞、公開鍵暗号…。数学と人間の織りなす壮大な250の物語を、美しい写真と図版で語る。 |
著者紹介 |
IBMワトソン研究所で研究開発に従事。 |
(他の紹介)内容紹介 |
海外渡航が稀少だった昭和三〇年代、水産庁の調査船に船医として乗り込んだ若きマンボウ先生。アジアから欧州をめぐる約半年の船旅を、のびやかな詩情と軽妙な文体で綴り、一躍人気作家となった。戦後ユーモアエッセイの地平をひらいた記念碑的作品に、航海中の写真、エッセイ「傲慢と韜晦」などを増補した決定版。 |
(他の紹介)目次 |
私はなぜ船に乗ったか これが海だ 飛ぶ魚、潜る人 シンガポールさまざま マラッカ海峡からインド洋へ タカリ、愛国者たむろすスエズ ドクトル、閑中忙あり アフリカ沖にマグロを追う ポルトガルの古い港で ドイツでは神妙に、そしてまた 小雪ふるエラスムスの街 霧ふかいアントワープ パリの床屋教授どの わが予言、崩壊す ゴマンとある名画のことなど 盲腸とアレキサンドリア 海には数々の魔物が棲む 本の話から船乗りのこと コロンボのカレー料理 帰ってきた燕とマンボウ |
(他の紹介)著者紹介 |
北 杜夫 1927(昭和2)年、東京生まれ。父は歌人・斎藤茂吉。52年、東北大学医学部卒業。神経科専攻。医学博士。60年、『どくとるマンボウ航海記』が大ベストセラーとなりシリーズ化。同年『夜と霧の隅で』で第四三回芥川賞受賞。2011(平成23)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ