蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
あたしが部屋から出ないわけ (文研ブックランド)
|
著者名 |
A.クーテュール/作
|
著者名ヨミ |
クーテュール アメリー |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 953// | 0320437734 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 953// | 0420324212 |
○ |
3 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 953// | 0720316249 |
○ |
4 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 953// | 1022272494 |
○ |
5 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 953// | 1120059421 |
○ |
6 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 953// | 1220154411 |
○ |
7 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 953// | 1320076225 |
○ |
8 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 953/ア/ | 1420191684 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910200393 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
A.クーテュール/作
|
著者名ヨミ |
クーテュール アメリー |
|
末松 氷海子/訳 |
|
小泉 るみ子/絵 |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-580-82042-5 |
分類記号(9版) |
953.7 |
分類記号(10版) |
953.7 |
資料名 |
あたしが部屋から出ないわけ (文研ブックランド) |
資料名ヨミ |
アタシ ガ ヘヤ カラ デナイ ワケ |
叢書名 |
文研ブックランド |
内容紹介 |
おばあちゃんの死をどうしても受け入れることができず、自分の部屋に閉じこもってしまったリュシー。そんなリュシーをあたたかく見つめ、立ち直らせてくれたのは…。子どもたちに深い感動を与える物語。 |
著者紹介 |
広告の企画を立てる仕事をしている。学校で読み聞かせなどの読書活動も行っている。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大学時代に作った初作品、牛を食肉にする工程を撮った『にくのひと』の劇場公開が決まるも、抗議を受け、出演者との関係が崩れて封印。失意の日々の後、部落問題をテーマに再び取材を始め、『私のはなし 部落のはなし』が上映されるまで―あるドキュメンタリー作家の12年。 |
(他の紹介)目次 |
1 映画にたどりつくまでの僕のはなし(『にくのひと』 大学卒業と辻智彦氏への弟子入り 『にくのひと』上映中止 「部落問題のドキュメンタリー映画」を作る) 2 『私のはなし 部落のはなし』(視えない部落問題を撮る―『にくのひと』から引き継いだもの 撮影 編集 上映) 3 『私のはなし 部落のはなし』をめぐる対話―大島新(プロデューサー)×木下繁貴(配給会社「東風」)×満若勇咲 |
(他の紹介)著者紹介 |
満若 勇咲 1986年京都府出身。2005年大阪芸術大学入学。映画監督の原一男が指導する記録映像コースでドキュメンタリー制作を学ぶ。在学中にドキュメンタリー映画『にくのひと』『父、好美の人生』(監督・撮影)を制作。映像制作・技術会社ハイクロスシネマトグラフィに参加後、TVドキュメンタリーの撮影を担当する。19年からフリーランスとして活動。主な撮影番組に「ジェイクとシャリース 僕は歌姫だった」(20/アメリカ国際フィルム・ビデオ祭ゴールド・カメラ賞)など。ドキュメンタリー批評雑誌『f/22』の編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ