検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

海の見える理髪店 (集英社文庫)

著者名 荻原 浩/著
著者名ヨミ オギワラ ヒロシ
出版者 集英社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可BF/オ/0117853762

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神尾 葉子
2001
726.1 726.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916766220
書誌種別 図書
著者名 荻原 浩/著
著者名ヨミ オギワラ ヒロシ
出版者 集英社
出版年月 2019.5
ページ数 262p
大きさ 16cm
ISBN 4-08-745872-5
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 海の見える理髪店 (集英社文庫)
資料名ヨミ ウミ ノ ミエル リハツテン
叢書名 集英社文庫
叢書名巻次 お52-7
内容紹介 ある想いを胸に秘め、古い理髪店を訪ねた「僕」と店主が交わす特別な時間。急逝した娘に代わり成人式に替え玉出席すべく奮闘する夫婦…。永遠のようで儚い家族の日々を描く6編の物語。

(他の紹介)内容紹介 富と人口が集中し、世界最大規模を誇る都市、東京。だがこの都市は、少なくとも三度、占領されてきた。一五九〇年の家康、一八六八年の薩長連合軍、一九四五年の米軍によってである。凹凸をなすこの都市の地形と結びつきながら、過去の「敗者たち」の記憶は、歴史的な地層をなしてきた。縄文の古代から現代までを視野に入れ、地球史的視座と家族史的視座とを往還しながら、江戸=東京に伏在する「敗者たち」の記憶の水脈を探り当て、「勝者」であり続けようとする令和の東京とは異なる可能性を探求した、比類なき「江戸=東京」論!
(他の紹介)目次 東京とは何か―勝者と敗者のあいだ
第1部 多島海としての江戸―遠景(クレオール的在地秩序
死者の江戸、そして荘厳化する外縁)
第2部 薩長の占領と敗者たち―中景(彰義隊の怨念とメモリー・ランドスケープ
博徒と流民―周縁で蠢く敗者たち
占領軍と貧民窟の不穏―流民の近代をめぐる眼差し
女工たちは語ることができるか)
第3部 最後の占領とファミリーヒストリー―近景(ニューヨーク、ソウル、東京・銀座―母の軌跡
学生ヤクザと戦後闇市―安藤昇と戦後東京
「造花」の女学校と水中花の謎―山田興松とアメリカ進出
原風景の向こう側―「都市のドラマトゥルギー」再考)
敗者としての東京とは何か―ポストコロニアル的思考
(他の紹介)著者紹介 吉見 俊哉
 1957年、東京都生まれ。87年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院情報学環教授。社会学、都市論、メディア論を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 海の見える理髪店   7-48
2 いつか来た道   49-88
3 遠くから来た手紙   89-130
4 空は今日もスカイ   131-177
5 時のない時計   179-206
6 成人式   207-254
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。