検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

“最強”の結果を生み出す「負けない心」の作り方 

著者名 栄 和人/著
著者名ヨミ サカエ カズヒト
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可788//0410593487

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
783.7 783.7
野球 スポーツ傷害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916476052
書誌種別 図書
著者名 栄 和人/著
著者名ヨミ サカエ カズヒト
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.6
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-601506-8
分類記号(9版) 788.2
分類記号(10版) 788.2
資料名 “最強”の結果を生み出す「負けない心」の作り方 
資料名ヨミ サイキョウ ノ ケッカ オ ウミダス マケナイ ココロ ノ ツクリカタ
副書名 これで「レスリング女子」を世界一に導いた
副書名ヨミ コレ デ レスリング ジョシ オ セカイイチ ニ ミチビイタ
内容紹介 彼女たちはどうして勝ち続けるのか? 世界一の「レスリング女子」チームを率いる名コーチが、選手に実力をつけさせ、本番で力を発揮させるために日々努力していること、指導者としての思いや考えなどを伝える。
著者紹介 1960年鹿児島県生まれ。日本レスリング協会強化本部長/至学館大学(元・中京女子大学)レスリング部監督/至学館大学教授。吉田沙保里、伊調馨ら教え子がオリンピック金メダリストに輝く。

(他の紹介)内容紹介 「今の指導で本当に強くなれるか?」「ケガや故障はどうすればよい?」といった現場の監督やコーチの声を多く聞きます。確かな理論に基きトレーニングを実施できているところはごく少数のようです。本書では、野球でなぜ「肩・ひじ・腰」が痛くなるのか?どうすればそれを「しっかり治す」ことができるのか?といったことを科学的に説明し、障害の予防や修正メニューまで解説しています。
(他の紹介)目次 Prologue 障害に対する考え方
1 予防・コンディショニング(野球をする前のルーチンワーク
小学生のケガ・故障予防の決定版 ほか)
2 肩・ひじの障害(肩・ひじ
ひじ)
3 体幹の障害(体幹は下肢の力を上肢に伝える働きを担う
体幹筋は腰椎を支える筋肉 ほか)
4 下肢の障害(下半身は野球のプレーの基礎となる部位
股関節・太もものケガ ほか)
5 正しいフォームと修正メニュー(イラストから学ぶ理想的な投球フォーム
野球上達の基本はモビリティとスタビリティから ほか)
(他の紹介)著者紹介 間瀬 泰克
 1960年東京生まれ。日本医科大学卒業後、スポーツ整形外科を志し、早くからスポーツ現場を中心に活動。多くのスポーツ競技にかかわる。2003年に「八王子スポーツ整形外科」を開設。専門は関節鏡視下手術で、連日スポーツ選手の手術を手がける。現在は、同院長、医療法人社団スポーツメディカル理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂田 淳
 トヨタ記念病院リハビリテーション科、理学療法士、アスレティックトレーナー、博士。アスリートのリハビリに従事しながら、小学生から大学生、社会人、プロまで、幅広い野球選手の肩・ひじのケガ・故障の予防・パフォーマンス向上に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。