蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
有事のプロに学ぶ自衛隊式自治体の危機管理術
|
著者名 |
越野 修三/著
|
著者名ヨミ |
コシノ シュウゾウ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 0118741735 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 2010040406 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917093517 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中山 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ テツオ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
6,203p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-254-10300-7 |
分類記号(9版) |
493.82 |
分類記号(10版) |
493.82 |
資料名 |
歴史から読み解くワクチンのはなし |
資料名ヨミ |
レキシ カラ ヨミトク ワクチン ノ ハナシ |
副書名 |
新たなパンデミックに備えて |
副書名ヨミ |
アラタ ナ パンデミック ニ ソナエテ |
内容紹介 |
ジェンナーによる種痘の発明から新型コロナウイルス感染症のワクチン開発まで、ワクチンについてその歴史とともにウイルス学の専門家がわかりやすく解説する。ワクチンの基礎知識、ワクチン開発の新しい方向性なども掲載。 |
著者紹介 |
高知県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。北里大学北里生命科学研究所ウイルス感染制御学研究室教授を経て、同大学大村智記念研究所特任教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ウイルス学の専門家が解説する、ポストコロナのワクチンリテラシー入門!ジェンナーによる種痘の発明から、新型コロナウイルス感染症のワクチン開発まで。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ワクチンの基礎知識(まずは感染症を知ろう ワクチンって何? ワクチンの副反応と有害事象 我が国の予防接種の現状) 2章 ワクチンの歴史(ワクチンの先駆者―ジェンナー 狂犬病ワクチンの開発にいたるまで―パスツール 細菌学の父―コッホ 自身も黄熱にかかりながら―野口英世とタイラー) 3章 現在、我が国で使用されているワクチンについて説明しましょう(結核とBCG ポリオワクチン 麻疹と麻しんワクチン 先天性風疹症候群と風しんワクチン ムンプスワクチン 水痘ワクチン ロタウイルスワクチン インフルエンザ桿菌(Hib)ワクチン 肺炎球菌感染症PCV 百日せきワクチン ジフテリア・破傷風トキソイドワクチン 日本脳炎ワクチン B型肝炎ワクチン インフルエンザワクチン ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン トラベラーズワクチン) 4章 現在、これからのワクチン(ワクチンの現状と課題 開発が期待される主なワクチン これからのワクチン開発 新型コロナウイルスの登場 新型コロナウイルスとそのワクチン) |
(他の紹介)著者紹介 |
中山 哲夫 1950年高知県に生まれる。現在、北里大学大村智記念研究所特任教授(2014年より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ