検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

超・箇条書き 

著者名 杉野 幹人/著
著者名ヨミ スギノ ミキト
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可336//1110291752
2 図書一般分館開架在庫 帯出可336//1910233517

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
783.47 783.47
サッカー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916478323
書誌種別 図書
著者名 杉野 幹人/著
著者名ヨミ スギノ ミキト
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2016.6
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-06867-0
分類記号(9版) 336.55
分類記号(10版) 336.55
資料名 超・箇条書き 
資料名ヨミ チョウカジョウガキ
副書名 「10倍速く、魅力的に」伝える技術
副書名ヨミ ジュウバイ ハヤク ミリョクテキ ニ ツタエル ギジュツ
内容紹介 “たかが”箇条書きこそ、最強のスキルである! 伝えたいことを羅列するだけの普通の箇条書きとは異なる、「短く、魅力的に伝える」箇条書き、そして人を動かす箇条書きのエッセンスを紹介する。
著者紹介 早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程修了。A.T.カーニーマネージャー、東京農工大学工学部特任教授。博士(商学)。著書に「使える経営学」「会社を変える会議の力」など。

(他の紹介)内容紹介 大ヒット作『アナリシス・アイ』の著者がたどる森保JAPAN進化の軌跡と日本サッカーの現在地。アジア最終予選からカタールW杯本大会まで、日本代表全試合を徹底分析。「対強豪国」を見据えたトランジションサッカー、ピッチ上で問われる試合中の修正力、“4‐2‐3‐1”への回帰と“5‐4‐1”からの奇襲作戦。日本が世界に勝つためのトライ&エラーを検証する。
(他の紹介)目次 オマーン戦―日本はなぜ最後まで優位性を示せなかったのか?
中国戦―“肉を切らせて骨を断つ作戦”は狙い通りだったのか?
サウジアラビア戦―“無茶振りバックパス”を強いられた理由とは?
オーストラリア戦―4‐3‐3導入と選手変更がチームにもたらしたもの
ベトナム戦―オーストラリア戦の4‐3‐3との違いと狙いとは?
オマーン戦―後半の戦いぶりに見た“5レーン対策”攻略の糸口とは?
中国戦―前線の関係性改善によって長友佑都が直面した困難
サウジアラビア戦―苦戦した前半と、流れを変えた後半の修正を読み解く
オーストラリア戦―4‐3‐3、というより4‐5‐1はどう機能した?
ベトナム戦―日本代表にさらなる“変身”の余地はあるのか?
パラグアイ戦―メンバー大幅変更の中で示された“物語の継続”の意思
ブラジル戦―失点するリスクが増しても、貫かれたボール保持
ガーナ戦―試合中の改善、5バック採用……完勝の中で示したもの
チュニジア戦―試合中に修正できたのに、なぜ大差で敗れたのか?
香港戦―クラブチームベースで臨み、何が“発見”された?
中国戦―スピンオフではなく”ストーリー継続”を選んだ是非
韓国戦―改善の先には積み重ねてきたスタイルがあった
アメリカ戦―前半と後半に見せた“試合の中での修正”とは?
エクアドル戦―空転するプレッシング……そのとき、どう対応した?
カナダ戦―最終テストで覚えた違和感、謎に包まれた”本当の姿”
ドイツ戦―ドイツを硬直化させた日本の”マンマーク大作戦”
コスタリカ戦―ボールを”持たされた”日本が学ぶべき教訓とは?
スペイン戦―紙一重の逆転劇を再びもたらした前半の“伏線”
クロアチア戦―リスク度外視のプレッシングはどこへ消えた?


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。