検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

理科をたのしく!光と音の実験工作 1

出版者 汐文社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可425//1420843110

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
414 414
幾何学 折紙・切紙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916734445
書誌種別 図書
著者名 はな/著
著者名ヨミ ハナ
出版者 淡交社
出版年月 2019.1
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-04276-7
分類記号(9版) 791
分類記号(10版) 791
資料名 はな、茶の湯に出会う 
資料名ヨミ ハナ チャノユ ニ デアウ
内容紹介 茶の湯の世界は、日本をもっと好きになるための道しるべ。モデルのはなが、裏千家茶道教授や表具師、和菓子職人、数寄屋建築家らと対談。茶の湯の世界や日本文化の奥深さ、楽しさを紹介する。『淡交』連載を加筆し書籍化。
著者紹介 神奈川県出身。17歳からモデル活動を始める。上智大学進学後もモデル活動を続け、テレビの司会、ナレーション、エッセイの執筆など活動の範囲を広げる。

(他の紹介)目次 第1章 折紙工学とは
第2章 幾何学の基礎と折紙への応用
第3章 螺旋構造と折り畳みの基礎事項
第4章 折り畳みのできる模型と形が可変な立体模型
第5章 2枚貼り折紙
第6章 コアパネルと3次元のハニカムコア
第7章 折紙の工学化の課題と期待
付録
(他の紹介)著者紹介 野島 武敏
 1969年、京都大学大学院工学研究科修士課程修了。工学博士。京都大学工学部航空宇宙工学科助教、オックスフォード大学理工学部シニア・リサーチフェロー、東京工業大学イノベーション研究推進体特任教授などを経て、現在、株式会社アート・エクセル折紙工学研究所主宰。文部科学大臣賞科学技術賞研究部門(2009年)、日本機械学会論文賞(2008年、2015年)、日本応用数理学会論文賞(2015年)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。