蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
中谷宇吉郎随筆選集 第3巻
|
著者名 |
中谷 宇吉郎/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤ ウキチロウ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1966 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 049.1/128/3 | 0111911194 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010021887 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中谷 宇吉郎/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤ ウキチロウ |
|
岡 潔/[ほか]編 |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1966 |
ページ数 |
421p |
大きさ |
23cm |
分類記号(9版) |
404 |
分類記号(10版) |
404 |
資料名 |
中谷宇吉郎随筆選集 第3巻 |
資料名ヨミ |
ナカヤ ウキチロウ ズイヒツ センシュウ |
巻号 |
第3巻 |
(他の紹介)内容紹介 |
幼い命へ警鐘を鳴らす「ピクニック」。事故で記憶を失った主人公の素性に迫る「四〇九号室の患者」。廃墟と化した遊園地にある秘密の動物霊園の謎を追う「カマラとアマラの丘」など、6人の名手が紡ぎ出す極上のミステリー。その変幻自在なトリックを、あなたは見破れるか!? |
(他の紹介)著者紹介 |
初野 晴 1973年静岡県生まれ。2002年『水の時計』で第22回横溝正史ミステリ大賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 曽根 圭介 1967年静岡県生まれ。早稲田大学商学部中退。2007年、「鼻」で第14回日本ホラー小説大賞短編賞を受賞。同年、『沈底魚』で第53回江戸川乱歩賞を受賞し、ダブル受賞を果たす。09年、「熱帯夜」で第62回日本推理作家協会賞“短編部門”を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一穂 ミチ 2007年『雪よ林檎の香のごとく』でデビュー。以降、BL作品を精力的に刊行。一般文芸初の単行本『スモールワールズ』(講談社)が第165回直木賞候補に。同作収録の短編「ピクニック」は第74回日本推理作家協会賞短編部門候補となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 綾辻 行人 1960年京都府生まれ。京都大学教育学部卒業。同大学院修了。87年9月『十角館の殺人』で作家デビュー。「新本格ムーヴメント」の嚆矢となる。「館」シリーズで本格ミステリーシーンを牽引する。92年『時計館の殺人』で第45回日本推理作家協会賞を受賞。2018年度、第22回日本ミステリー文学大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢樹 純 1976年青森県生まれ。『あいの結婚相談所』『バカレイドッグス』などの漫画原作を手掛ける。12年『Sのための覚え書き かごめ荘連続殺人事件』でデビュー。20年、短編集『夫の骨』に収録された表題作で、第73回日本推理作家協会賞短編部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鮎川 哲也 1919年東京生まれ。43年「婦人画報」の朗読文学募集に佐々木淳子の筆名で書いた掌編「ポロさん」が入選。49年「宝石」百万円懸賞コンクールに本名(中川透)で応募した『ペトロフ事件』が一等入選。56年には講談社の「書下し長篇探偵小説全集」の13巻募集に『黒いトランク』が入選。以後、本格物の長短編を数多く発表。60年に『憎悪の化石』『黒い白鳥』で日本探偵作家クラブ賞(現・日本推理作家協会賞)を受賞。2002年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 知られざるアメリカ
-
-
2 百日物語
-
-
3 黒い月の世界
-
-
4 文化の責任者
-
-
5 科学の方法
-
-
6 アラスカの氷河ほか
-
前のページへ