検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

教師に必要な3つのこと 

著者名 野口 芳宏/著
著者名ヨミ ノグチ ヨシヒロ
出版者 学陽書房
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可374//0910511492

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916478189
書誌種別 図書
著者名 野口 芳宏/著
著者名ヨミ ノグチ ヨシヒロ
出版者 学陽書房
出版年月 2016.6
ページ数 174p
大きさ 19cm
ISBN 4-313-65265-1
分類記号(9版) 374.3
分類記号(10版) 374.3
資料名 教師に必要な3つのこと 
資料名ヨミ キョウシ ニ ヒツヨウ ナ ミッツ ノ コト
内容紹介 終始一貫、常に「教育とは何か」「指導とは何か」「授業とは何か」と、その根本、本質、原点を問い続けること-。「授業道場・野口塾」を主宰する著者が、教師人生で学び、培ってきた教育的信念と技術を伝える。
著者紹介 1936年千葉県生まれ。千葉大学教育学部卒業。植草学園大学名誉教授。著書に「野口流授業の作法」「子どもは授業で鍛える」など。

(他の紹介)内容紹介 23区には数千本の暗橋がある!暗橋と暗渠をたどるモデルコース収録。
(他の紹介)目次 ようこそ「暗橋」の世界へ 暗橋とは何か
第1部 歩いて愉しむ「暗橋さんぽ」編(暗橋散歩モデルコース
東西南北暗橋探訪
23区勝手に暗橋コンテスト!)
第2部 暗橋を理解する「暗橋資料」編(暗橋が秘めるものがたり
データから見る暗橋の名前
暗橋、その名の由来を探る
残り方から見る暗橋)
(他の紹介)著者紹介 髙山 英男
 中級暗渠ハンター(自称)。栃木県生まれ。日本地図学会会員。本職は広告会社のマーケターで、日本マーケティング協会マーケティングマスター。分類や分析が大好きで、それを元にフレームワークを作るのが趣味。2009年6月に突然「自分の心の中にある暗渠」に気づいたのがきっかけで暗渠にハマる。2015年以降は吉村とコンビで著述をする機会が多いが、トーク等イベントの際は二人まとめてユニット名「暗渠マニアックス」を名乗っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉村 生
 深堀型暗渠研究家。本業の傍ら暗渠探索に勤しみ、暗渠のツアーガイドや講演なども行う。郷土史を中心とした細かい情報を積み重ね、じっくりと掘り下げていく手法で、暗渠の持つものがたりに耳を傾けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。