蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おれ、きょうりゅうしんかんせん
|
著者名 |
片平 直樹/作
|
著者名ヨミ |
カタヒラ ナオキ |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 0920343100 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | 特集7 | 在庫 | 帯出可 | E/オレ/ | 1420910687 |
○ |
3 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 2020004095 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916868493 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
片平 直樹/作
|
著者名ヨミ |
カタヒラ ナオキ |
|
山口 マオ/絵 |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
22×27cm |
ISBN |
4-330-05320-2 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
おれ、きょうりゅうしんかんせん |
資料名ヨミ |
オレ キョウリュウ シンカンセン |
内容紹介 |
おれ、ティラノサウルス。散歩をしていたら、泣いている新幹線と出くわした。新幹線の話を聞いていると、勘違いしたお月様に、新幹線と合体させられてしまい…。ティラノサウルスの独り言が楽しい、ユニーク絵本。 |
著者紹介 |
1965年東京都生まれ。著書に「おやこペンギンジェイとドゥ」シリーズなど。 |
(他の紹介)内容紹介 |
肉じゃが?ポテサラ?オムライス?「おふくろの味」の正体とは―?無性に食べたくなる時もあれば、揉め事の火種にもなる。誰もが一度は聞いたことがあるのに正体不明の「味」の謎―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「おふくろ」をめぐる三つの謎(「おふくろ」という言葉はどこから来たのか? 「おふくろ」と言っているのは誰なのか? ほか) 第2章 都市がおふくろの味を発見する―味覚を通じた「場所」への愛着(地名食堂の系譜 東京昭和の「おふくろ」たち ほか) 第3章 農村がおふくろの味を再編する―「場所性」をつなぎとめる味という資源(変化する農山漁村 「おふくろの味」の再編―没場所性とのせめぎ合い ほか) 第4章 家族がおふくろの味に囚われる―「幻想家族」の食卓と味の神話(家族と食事の変遷 新たな食経験と故郷の変化のはざまで生まれる幻想 ほか) 第5章 メディアがおふくろの味を撹乱する―「おふくろの味」という時空(一九七〇年代まで―「おふくろの味」のつくり方 一九八〇年代―百花繚乱の食の楽しみと苦しみ ほか) |
目次
内容細目
前のページへ