検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

実践!体験!みんなでストップ温暖化 4

著者名 住 明正/監修
著者名ヨミ スミ アキマサ
出版者 学研教育出版
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可519//1420452896
2 総社図書児童分館開架在庫 帯出可519//1820023768

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
646.9 646.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915521829
書誌種別 図書
著者名 住 明正/監修
著者名ヨミ スミ アキマサ
出版者 学研教育出版
出版年月 2011.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-05-500789-4
分類記号(9版) 519
分類記号(10版) 519
資料名 実践!体験!みんなでストップ温暖化 4
資料名ヨミ ジッセン タイケン ミンナ デ ストップ オンダンカ
巻号 4
各巻書名 地域と家庭で!地球を守るエコ活動
各巻書名ヨミ チイキ ト カテイ デ チキュウ オ マモル エコ カツドウ
内容紹介 地球温暖化に対処するために知っておくべき知識をビジュアルに紹介。4は、植林、廃油回収、電気のむだ使いをやめるなど、地球を守るエコ活動を取り上げる。エコ活動を始めるためのホームページ集も掲載。

(他の紹介)内容紹介 ハチをこよなく愛する著者による、“目からウロコ”のハチとの付き合い方約30種のハチと共存する生き方、“ハチ暮らし”の楽しみが満載!アシナガバチは、巣を無農薬畑に移住させて、イモムシ駆除の益虫として役立ってもらう。畑への「移設巣箱」の作り方、軒先に巣を作った時の捕獲方法など、写真付きで手順を紹介。「ハチミツ搾り」「ハチのおうち作り」など、子供と楽しめるハチワークショップを提案。
(他の紹介)目次 1章 ハチと共生する、私の楽しい「ハチ暮らし」
2章 知っておきたい!ハチの生態
3章 アシナガバチ
4章 スズメバチ
5章 ミツバチ
6章 クマバチ、マルハナバチ、ドロバチ
(他の紹介)著者紹介 安藤 竜二
 1964年生まれ。1983年より父のもと養蜂を学んだ後、1988年に日本ではじめての蜜ろうキャンドル製造に着手。ハチ蜜の森キャンドル代表。(公社)国土緑化推進機構認定「森の名手・名人」。山形県養蜂協会監事。アシナガバチを駆除せずに無農薬栽培農園に移住させる「アシナガバチ畑移住プロジェクト」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。