蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おいしいほしがき (しぜんにタッチ!)
|
出版者 |
ひさかたチャイルド
|
出版年月 |
2013.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 628// | 1022307548 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 628// | 1420556555 |
○ |
3 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 628// | 1720353638 |
○ |
4 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 628// | 1920048517 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916187458 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
ひさかたチャイルド
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
21×24cm |
ISBN |
4-89325-995-0 |
分類記号(9版) |
628.2 |
分類記号(10版) |
628.2 |
資料名 |
おいしいほしがき (しぜんにタッチ!) |
資料名ヨミ |
オイシイ ホシガキ |
叢書名 |
しぜんにタッチ! |
副書名 |
おばあちゃんとつくったよ! |
副書名ヨミ |
オバアチャン ト ツクッタヨ |
内容紹介 |
古くからある保存食、干し柿。そのままでは食べられない渋柿を甘くておいしい食べ物に変える方法には、昔ながらの知恵がつまっています。岩手県盛岡市の干し柿づくりを写真で紹介します。おいしい干し柿のつくり方も収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
“野”の民俗収集家の集大成。古来、まよけに最高のものとされる火とそれに連なる赤い色はもちろんのこと、黒色や白色も、桑木やススキ、山椒に唐辛子・米・小豆、音や臭い、唾に糞に便所に敷居までもがまよけであった。現在では収集の難しくなった、日本各地に伝わるめずらしいまよけ・厄よけ・病よけの風習を聞き書きの形で収録。好評『まよけの民俗誌』に続く第二集・全49項目。 |
(他の紹介)目次 |
1 赤ちゃん 2 泣く 3 目篭 4 小豆餅 5 生ぐさ 6 正月 7 衣 8 口つけて飲まぬ |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 たま 1936年、山形県東村山郡山辺町に生まれる。高校卒業後、東京の書店で働く。1971年より民俗収集の旅に入る。2017年1月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ