蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
今やるのが、いちばんハヤイ!人生が整う「小片づけ」
|
著者名 |
井田 典子/著
|
著者名ヨミ |
イダ ノリコ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 590// | 0118880525 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 590// | 2010153647 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バーバラ・ダ・コスタ エド・ヤング 長谷川 義史
おたすけてんぐベンベン
長谷川 義史/作…
じんせいはしがみついてなんぼです
木坂 涼/詩,長…
とーんだとんだ
中川 ひろたか/…
ミーコ
長谷川 義史/作
へびのニョロリンさん
富安 陽子/ぶん…
千両みかん : 絵本で落語!
もとした いづみ…
タケシのせかい
室井 滋/文,長…
ナガノさんまっちゃアイスの巻
中川 ひろたか/…
ゆめのごちそう
ペク ヒナ/作,…
キューちゃんの日記
室井 滋/文,長…
なんちゃってことわざ辞典
中川 ひろたか/…
すいとうのひとやすみ
村上 しいこ/さ…
だじゃれむかしむかし
長谷川 義史/作
きたかぜとたいよう : イソップ童…
イソップ/[原作…
とびだせ!長谷川義史 : ぼくの歩…
長谷川 義史/著…
ピヤキのママ
ペク ヒナ/作,…
たんじょうびはジェットコースター
こすぎ さなえ/…
オカピぼうやのちいさなぼうけん
岸本 真理子/作…
そらからおちてきてん
ジョン・クラッセ…
お月さんのシャーベット
ペク ヒナ/作,…
おさんぽおさんぽポンチョコリーナ
新沢 としひこ/…
グーチョキパーのうた
趙 博/文,長谷…
しげちゃんのはつこい
室井 滋/作,長…
会いたくて会いたくて
室井 滋/作,長…
ミクロワールド5
NHK「ミクロワ…
ミクロワールド4
NHK「ミクロワ…
ミクロワールド3
NHK「ミクロワ…
ミクロワールド2
NHK「ミクロワ…
ミクロワールド1
NHK「ミクロワ…
こたつうし
かわまた ねね/…
みどりのほし
林 木林/作,長…
ぼくは犬や
ペク ヒナ/作,…
ちょきんばこのたびやすみ
村上 しいこ/さ…
おおにしせんせい
長谷川 義史/作
タヌキのきょうしつ
山下 明生/作,…
マンマルさん
マック・バーネッ…
かわうそモグ
小森 香折/文,…
おいせまいりわんころう
あおき ひろえ/…
絵本作家のブルース
長谷川 義史/著
おじいちゃんがペンギンやったとき
モラグ・フッド/…
ねこのピート クリスマスをとどけよ…
エリック・リトウ…
タローズ
モラグ・フッド/…
シカクさん
マック・バーネッ…
すきま地蔵
室井 滋/文,長…
あめだま
ペク ヒナ/作,…
おにのパンツ
長谷川 義史/絵
ぼんやきゅう
指田 和/文,長…
いいからいいから5
長谷川 義史/作
おならまんざい
長谷川 義史/作
サンカクさん
マック・バーネッ…
前へ
次へ
通貨問題 金融政策-歴史 インフレーション 経済政策-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917078813 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井田 典子/著
|
著者名ヨミ |
イダ ノリコ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-391-15887-8 |
分類記号(9版) |
590 |
分類記号(10版) |
590 |
資料名 |
今やるのが、いちばんハヤイ!人生が整う「小片づけ」 |
資料名ヨミ |
イマ ヤル ノガ イチバン ハヤイ ジンセイ ガ トトノウ コカタズケ |
内容紹介 |
暮らしの「よどみ」は連鎖します。まずは、目に見えるモノの整理から始めてみませんか? 老親ふたりを見送った整理収納アドバイザーが、家時間が快適になる毎日の小さな片づけ習慣を紹介。実家の片づけ問題も取り上げます。 |
著者紹介 |
広島市生まれ。整理収納アドバイザー。横浜友の会(婦人の友読者の会)所属。著書に「井田家の40年 暮らしとお金のありのまま」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1971年8月の「ニクソン・ショック」に端を発し、狂乱物価、円の暴落、貿易赤字の急拡大という「三重苦」に見舞われ大混乱に陥った日本経済。時の為政者や大蔵省、日銀のエリートは、なぜ事態を防げなかったのか。彼らは何を誤ったのか。歳月をこえて当局者たちが残した膨大なオーラルヒストリーや日記、私信等を独自に入手し、近代経済史に残る一大事件の舞台裏を精緻に検証する。我々は半世紀前の失敗から何を学べるのか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 運命が変わった日(ニクソン・ショック、そのとき 何のことか分からなかった ほか) 第2章 スミソニアンへの難路(急ごしらえの売出手形 日銀理事、国会に呼ばれる ほか) 第3章 緩和、さらなる緩和(脆弱なるスミソニアン合意 1ドル=360円のミステリー ほか) 第4章 失政と狂乱の果て(田中と佐々木の奇しき縁 立ちはだかる財政の論理 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西野 智彦 1958年長崎県生まれ。慶應義塾大学卒業後、時事通信社を経て東京放送(TBS)入社。日本銀行、大蔵省、自民党などを担当したほか、「筑紫哲也NEWS23」「報道特集」「Nスタ」の制作プロデューサーを務めた。2020年よりTBSホールディングス常勤監査役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ