検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ずばり池波正太郎 (文春文庫)

著者名 里中 哲彦/著
著者名ヨミ サトナカ テツヒコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可B910//2010156038

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
910.268 910.268
池波 正太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917085288
書誌種別 図書
著者名 里中 哲彦/著
著者名ヨミ サトナカ テツヒコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.1
ページ数 364p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-791990-0
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 ずばり池波正太郎 (文春文庫)
資料名ヨミ ズバリ イケナミ ショウタロウ
叢書名 文春文庫
叢書名巻次 さ37-3
内容紹介 江戸文化の残る東京に生まれ、株屋や役所などで働きながら映画と芝居に熱中した池波正太郎。30を過ぎて小説執筆を始め、多くの優れた小説、エッセイを遺した。気鋭の批評家が軽快な語り口で池波ワールドの魅力に迫る。

(他の紹介)内容紹介 江戸文化の残る東京に生まれ、株屋や役所などで働きながら映画と芝居に熱中した池波正太郎。戦後は長谷川伸に師事し、三十を過ぎて小説執筆を始める。みずからを職人と見立てることで、『鬼平犯科帳』を始めとする多くの優れた小説、エッセイを遺した。気鋭の批評家が軽快な語り口で池波ワールドの魅力に迫る。
(他の紹介)目次 遠い日の幻影
江戸の風韻
師弟の様子
歴史を見つめる眼
善人でもなく悪人でもなく
池波小説は美人に冷たい!?
「省略の余韻」と「簡潔の美」
江戸っ子ぶらない
会話と人物造型
不器用な名人
「才能」と「意匠」
命名の達人
『鬼平犯科帳』の斬新
「歴史」と「小説」のせめぎ合い
反歴史主義
等身大史眼
(他の紹介)著者紹介 里中 哲彦
 1959(昭和34)年生まれ。現在、河合文化教育研究所研究員(「現代史研究会」主宰)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。