検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

明治の光・内村鑑三 

著者名 新保 祐司/著
著者名ヨミ シンポ ユウジ
出版者 藤原書店
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可198//0118554088
2 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K190/139/0118554096 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
198.992 K190 198.992 K190
鉄道職員 機関士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916635489
書誌種別 図書
著者名 新保 祐司/著
著者名ヨミ シンポ ユウジ
出版者 藤原書店
出版年月 2018.1
ページ数 390p
大きさ 20cm
ISBN 4-86578-153-3
分類記号(9版) 198.992
分類記号(10版) 198.992
資料名 明治の光・内村鑑三 
資料名ヨミ メイジ ノ ヒカリ ウチムラ カンゾウ
内容紹介 キリスト教という「薬」抜きに西洋文明という「毒」を移植した日本近代が、根柢的に抱える欠落とは何か。「日本近代」を内村鑑三から照射し、近代の本質を看取した明治〜昭和の文人・思想家たちの姿を描く。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。文芸批評家。都留文科大学教授。著書に「内村鑑三」「文藝評論」など。第8回正論新風賞、第33回正論大賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 異形にして、完成された美。掲載デザイン画約450点。
(他の紹介)目次 テレビ作品(『ウルトラマン』(1966)
『ウルトラセブン』(1967)
『怪奇大作戦』(1968) ほか)
映画作品(『曼陀羅』(1971)/『あさき夢みし』(1974)
『怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス』(1972)
『歌麿 夢と知りせば』(1977) ほか)
コマーシャル作品(「ジムニー」/「お〜いお茶」/「めんつゆ」/「ザ・プレミアム・モルツ」
「日本のこころ」(1970)撮影時京都スケッチ)
(他の紹介)著者紹介 池谷 仙克
 1940年8月31日、東京都八王子市生まれ。武蔵野美術大学在学中から映像業界に関わり、円谷プロダクションの『ウルトラマン』(66年)に特殊美術助手として参加。『ウルトラセブン』(67年)後期からは怪獣やセットのデザインを担当し、『怪奇大作戦』(68年)の本編美術のほか、『帰ってきたウルトラマン』(71年)や『シルバー仮面』(71年)、『アイアンキング』(72年)、『ファイヤーマン』(73年)などの怪獣デザインを手がける。1969年、盟友・実相寺昭雄を中心としてコダイ・グループを作成。『無常』(70年)以降、映画の美術の分野でも活躍し、鈴木清順、寺山修司、相米慎二、篠田正浩といった監督の作品を担当。また、舞台など多分野で活躍し、特にCMでは多くの美術を手がけた。『写楽』(95年)、『瀬戸内ムーンライト・セレナーデ』(97年)では日本アカデミー賞最優秀美術賞を受賞している。2016年10月25日没。享年76(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。