検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

うまれるよ!きょうりゅうのたまご (ともだちだいすき)

著者名 田中 康平/脚本
著者名ヨミ タナカ コウヘイ
出版者 童心社
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0420474306
2 こども紙芝居こども開架在庫 帯出可P//1421045103

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
192.8 192.8
日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917075614
書誌種別 図書
著者名 上野 誠/編
著者名ヨミ ウエノ マコト
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.11
ページ数 261p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703710-6
分類記号(9版) 911.12
分類記号(10版) 911.12
資料名 万葉考古学 (角川選書)
資料名ヨミ マンヨウ コウコガク
叢書名 角川選書
叢書名巻次 663
内容紹介 古代遺跡の多くは奈良と太宰府へと続く道沿いに点在しており、その遺跡や道は万葉集の舞台でもある。考古学的視点で万葉集を読み解くとどのような風景が見えてくるのか。都市や交通、境界をテーマに、万葉の世界に迫る。
著者紹介 福岡県朝倉市生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。同大學文学部日本文学科教授(特別専任)。奈良大学名誉教授。著書に「古代日本の文芸空間」など。

(他の紹介)内容紹介 日本人の心情と生活の根底には、鎖国時代に培われた実利主義が延々と生きている。しかしその伝統的実利主義を放棄してしまった時代があった。勝つ見込みのない戦争に突入した、昭和前期である―。戦争の悲劇が生まれた根本的な原因に迫るほか、令和の為政者が昭和史から学ぶべきこと、「報道されなかった東南海地震」「ローマ字社会になりかけた日本」などの昭和史秘史を紐解く。さらに、東京帝大時代に100メートル走の未公認世界記録を出した外交官藤井実、翼賛政治会を議会で批判した中野正剛など、語り継ぎたい日本人についても取り上げる。
(他の紹介)目次 序論 令和の今、何を昭和史に学ぶか
第1章 日本人への教訓(永井荷風の虚無
報道されなかった東南海地震 ほか)
第2章 為政者よ、昭和史に学べ(安倍首相のやじ
スピーチでオバマ大統領に対抗できる首相は? ほか)
第3章 知っておきたい近現代史(昭和天皇の自由な幼年期
民間人の戦死者、都道府県ごとの差 ほか)
第4章 語り継ぐべき人々(荒尾精―日清戦争後の日本人への怒り
特攻に反対した部隊長 ほか)
第5章 論じること、語ること(政治家論の時代
「北海道学」創設を目指して ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。