蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
いっしょに楽しむおはなしのえほん
|
著者名 |
大野 寿子/監修
|
著者名ヨミ |
オオノ ヒサコ |
出版者 |
高橋書店
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 908// | 0420472318 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 908// | 1421029537 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スゴすぎ!サバイバル!危険昆虫超図…
中野 富美子/構…
アリの放浪記 : 多様な個が生み出…
オドレー・デュス…
深海生物生態図鑑
藤原 義弘/写真…
神秘の標本箱 : 昆虫
丸山 宗利/著,…
虫の箱舟 : 絶滅から動物を守る撮…
ジョエル・サート…
こんちゅうさがしえずかん
横山 拓彦/作・…
絶滅危惧昆虫図鑑
レヴォン・ビス/…
昆虫のサイエンス
藤子・F・不二雄…
みーつけた!生きものからの挑…[4]
中野 富美子/構…
みーつけた!生きものからの挑…[2]
中野 富美子/構…
みーつけた!生きものからの挑…[3]
中野 富美子/構…
ゆるゆる昆虫図鑑
さの かける/ま…
みーつけた!生きものからの挑…[1]
中野 富美子/構…
猛毒をもつ危険生物 : 刺す!咬む…
永井 宏史/著,…
昆虫学者、奇跡の図鑑を作る : カ…
丸山 宗利/著
謎!最驚!世界のサメ超図鑑
中野 富美子/構…
昆虫
丸山 宗利/総監…
空想科学昆虫図鑑 : もし虫が人間…
柳田 理科雄/著…
昆虫の惑星 : 虫たちは今日も地球…
アンヌ・スヴェル…
最驚!世界のサメ大図鑑
中野 富美子/構…
昆虫
丸山 宗利/総監…
神秘の昆虫ビワハゴロモ図鑑
丸山 宗利/著
驚異の標本箱 : 昆虫
丸山 宗利/著,…
昆虫のとんでもない世界
丸山 宗利/監修
NHK子ども科学電話相談昆虫スペシ…
NHK「子ども科…
むし : 英語つき
じゅえき太郎/[…
どっちが強い!?サシハリアリvsグ…
スライウム/スト…
超図解ぬまがさワタリのふしぎな昆虫…
ぬまがさ ワタリ…
ふしぎないきものツノゼミ
丸山 宗利/写真…
とんでもない甲虫
丸山 宗利/著,…
丸山宗利・じゅえき太郎の㊙昆虫手帳
丸山 宗利/著,…
ヘンで奇妙な昆虫図鑑 : ぼくらは…
丸山 宗利/監修
どっちが強い!?ハチvsクモ : …
ジノ/ストーリー…
新種昆虫を発見せよ!
古本 ゆうや/著…
昆虫のすごい世界
丸山 宗利/監修
バイオロギングで新発見! : 動物…
中野 富美子/構…
昆虫戯画びっくり雑学事典 : えっ…
丸山 宗利/文,…
どっちが強い!?カマキリvsサソリ…
スライウム/スト…
どっちが強い!?カブトムシvsクワ…
スライウム/スト…
小さなお店で世界へ挑む : カカオ…
中野 富美子/[…
超絶!ムシムシバトル図鑑
丸山 宗利/監修
わくわく昆虫記 : 憧れの虫たち
丸山 宗利/文,…
だから昆虫は面白い : くらべて際…
丸山 宗利/著
世界甲虫大図鑑
パトリス・ブシャ…
アリのくらしに大接近
丸山 宗利/文,…
アリの巣のお客さん
丸山 宗利/文,…
きらめく甲虫
丸山 宗利/著
昆虫はすごい
丸山 宗利/著
アリの巣の生きもの図鑑
丸山 宗利/著,…
アリの巣をめぐる冒険 : 未踏の調…
丸山 宗利/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917159157 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大野 寿子/監修
|
著者名ヨミ |
オオノ ヒサコ |
|
飯野 由希代/文 |
|
ささき あり/文 |
出版者 |
高橋書店
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-471-10455-9 |
分類記号(9版) |
908.3 |
分類記号(10版) |
908.3 |
資料名 |
いっしょに楽しむおはなしのえほん |
資料名ヨミ |
イッショ ニ タノシム オハナシ ノ エホン |
副書名 |
心をゆさぶる20話 |
副書名ヨミ |
ココロ オ ユサブル ニジュウワ |
内容紹介 |
こどもの情緒を育む日本と世界の王道童話20話をイラストとともに収録。昔話独特の「くり返しのリズム」を多く取り入れるほか、考えて伝える力がつく「ふりかえってみよう」コーナーなども掲載する。 |
(他の紹介)目次 |
1998年6月7日(浄法寺は漆の町。漆塗りの厨子にお寺が流行った証拠があります 仏様が間違うといけません。お願いごとは声に出してはっきりと ほか) 1998年7月5日(「極楽があるか」とよく聞かれるけど、まだ行ったことがないんです 忘れるということは、恩寵と劫罰が一緒になったいるんです ほか) 1998年8月2日(御山と桂の木に宿る霊気に導かれ 私の『源氏物語』ができたのは、桂泉観世音のご加護 ほか) 1998年8月2日(人は必ず死にます。しかし、その人の命を伝えるものが生きていくんです 長生きの秘訣は、食べ過ぎず、ため過ぎず ほか) 1998年9月6日(同じ志の仲間がひとところに集まる、これって素晴らしいこと 仏様や社会にお礼をするため、京都に「寂庵」を開きました ほか) 1998年10月5日(みなさん、心して上がってくださいね。天台寺の本堂は重要文化財です 天台寺のおみこし様は「お葬式」。だからしずしずと渡ります ほか) 1998年11月1日(1000年前、『源氏物語』の時代の結婚は、女にとって不利な条件でした せっかく天台寺に来たんだから、十歳ここへ捨てていってください ほか) |
目次
内容細目
前のページへ