検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

敦煌 (新潮文庫)

著者名 井上 靖/著
著者名ヨミ イノウエ ヤスシ
出版者 新潮社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可BF/イ/0117937201
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可BF/イ/1710348432
3 総社図書一般分館開架在庫 帯出可BF/イ/1810116044

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 靖
2009
114.2 114.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915408748
書誌種別 図書
著者名 井上 靖/著
著者名ヨミ イノウエ ヤスシ
出版者 新潮社
出版年月 2009.12
ページ数 307p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-106304-1
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 敦煌 (新潮文庫)
資料名ヨミ トンコウ
叢書名 新潮文庫
叢書名巻次 い-7-4

(他の紹介)内容紹介 「心」とは、ひとつの試みにすぎない。ソクラテスは心を発明し、カントは自律した完全な心を追い求めた。人間以外の存在と共に心を語ることを試みたハイデガー、心と身体の関係を問い直すメルロ=ポンティ、日本における心の姿を探し続けた夏目漱石。若き俊英が鮮やかに描き出す、人類と心の3000年。
(他の紹介)目次 心の形而上学とメタファー
第1部 西洋編(心の発明
意識の再発明と近代
綻びゆく心
認知科学の心)
第2部 日本編(日本の心の発生と展開
夏目漱石の苦悩とユートピア
拡散と集中)
(他の紹介)著者紹介 下西 風澄
 1986年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。哲学に関する講義・執筆活動を行っている。論文に「フッサールの表象概念の多様性と機能」(『現象学年報』)ほか。執筆に「色彩のゲーテ」(『ちくま』)、詩「ねむの木の祈り」(『ユリイカ』)、絵本『10才のころ、ぼくは考えた。』(福音館書店)など。心という存在は歴史のなかでいかに構築されてきたのか。哲学を中心に、認知科学や文学史など横断的な視点から思索しており、本書はその成果をまとめた初の単著である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。