蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ハ/ | 1120087810 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ハチ/ | 1420262261 |
○ |
3 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ハ/ | 1620093573 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915446081 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
葉 祥明/原案・絵
|
著者名ヨミ |
ヨウ ショウメイ |
|
室生 あゆみ/文 |
出版者 |
朝日学生新聞社
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-904826-02-7 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
はちぞうのぼうけん |
資料名ヨミ |
ハチゾウ ノ ボウケン |
副書名 |
Humming Elephant |
副書名ヨミ |
ハミング エレファント |
内容紹介 |
羽を持ち、蜜を吸い、ゾウに似ている不思議な生き物・はちぞう。自分探しの旅で出会ったのは、かけがえのない地球の仲間たち…。物語に登場する絶滅危機生物の解説も収録。『朝日小学生新聞』連載を加筆修正し書籍化。 |
著者紹介 |
1946年熊本市生まれ。90年「かぜとひょう」でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
ヘルスリテラシーとは意思決定する力 納得がいく意思決定は情報に基づく意思決定 信頼できる情報としてのエビデンス よりよい意思決定のプロセスと落とし穴 コミュニケーションとインターネットがもたらす変化 情報の信頼性の確認方法「か・ち・も・な・い」 ヘルスリテラシーを支えあう市民・患者と医療者のコミュニケーション 患者・市民中心の意思決定支援 意思決定ガイドで「胸に『お・ち・た・か』」を学ぶ 日本人のヘルスリテラシーの低さと意思決定できる幸せ ヘルスリテラシーに配慮した社会づくり:組織、病院、職場 子どもと高齢者のヘルスリテラシー 健康をつくる力からみた健康 誰もが参加できるソーシャルメディアとヘルスリテラシー 新型コロナウイルスで問われたヘルスリテラシー |
(他の紹介)著者紹介 |
中山 和弘 聖路加国際大学大学院看護学研究科看護情報学分野教授。東京大学医学部保健学科(現健康総合科学科)卒業、東京大学大学院医学系研究科博士課程(保健学専攻)修了。日本学術振興会特別研究員(PD)、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所流動研究員、東京都立大学人文学部社会福祉学科助手、愛知県立看護大学(現愛知県立大学看護学部)助教授などを経て、2004年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ