検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

この世界を知るための大事な質問 

著者名 野澤 亘伸/著
著者名ヨミ ノザワ ヒロノブ
出版者 宝島社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可367//0710692831
2 図書一般分館開架在庫 帯出可367//1910309754

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916866587
書誌種別 図書
著者名 野澤 亘伸/著
著者名ヨミ ノザワ ヒロノブ
出版者 宝島社
出版年月 2020.7
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-299-00655-4
分類記号(9版) 367.6
分類記号(10版) 367.6
資料名 この世界を知るための大事な質問 
資料名ヨミ コノ セカイ オ シル タメ ノ ダイジ ナ シツモン
副書名 写真とデータが語るものがたり
副書名ヨミ シャシン ト データ ガ カタル モノガタリ
内容紹介 ブルキナファソ、インド、ソマリア…。紛争地や貧困地域、災害地をはじめとする世界各地で子どもたちの姿を撮り続けているカメラマンが、世界で今なお続いている問題についてデータや事実を記し、やさしく解説する。
著者紹介 1968年栃木県生まれ。上智大学法学部法律学科卒。フォトグラファー。写真週刊誌『FLASH』専属カメラマン。「師弟」で将棋ペンクラブ大賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 幻想領、再び。不思議で、寂しげで、そして少し怖い“お噺”たち…1970年代に“大人の童話”の走りとなった定番の傑作選が耽美的装画の名品とともに待望の再臨!!
(他の紹介)著者紹介 デ・ラ・メア,ウォルター
 1873‐1956。イギリスの作家、詩人。幻想味と怪奇味を帯びた作風で知られる。児童文学作品も多く、『子どものための物語集』で、カーネギー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
脇 明子
 1948‐。翻訳家、ノートルダム清心女子大学名誉教授、岡山子どもの本の会代表。児童文学を中心とした英米文学の訳書多数。読書の大切さについての著書も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 治
 1948‐2019。東大駒場祭のポスターで注目を集め、まずは挿絵画家として活躍。本作品集の挿絵、装幀は最初期の仕事の一つで、ビアズリーなどの西欧世紀末美術と日本の少女漫画との、先駆的な折衷と評された。小説や評論の分野でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。