検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

頭のいい子が育つ葉加瀬太郎の英語のうた 

著者名 葉加瀬 太郎/作曲
著者名ヨミ ハカセ タロウ
出版者 新星出版社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架貸出中 帯出可830//1420996892 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

葉加瀬 太郎 向日葵
2022
830 830
英語 歌曲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917073808
書誌種別 図書
著者名 葉加瀬 太郎/作曲
著者名ヨミ ハカセ タロウ
向日葵/文
出版者 新星出版社
出版年月 2022.11
ページ数 71p
大きさ 26cm
ISBN 4-405-07358-6
分類記号(9版) 830
分類記号(10版) 830
資料名 頭のいい子が育つ葉加瀬太郎の英語のうた 
資料名ヨミ アタマ ノ イイ コ ガ ソダツ ハカセ タロウ ノ エイゴ ノ ウタ
内容紹介 ヴァイオリニスト・葉加瀬太郎の楽曲から生まれたオリジナルの英語のうたの歌詞やおはなしの対訳を、楽しいイラストとともに収録。イギリス育ちの長女・向日葵の朗読や歌、カラオケを収めたCD付き。
著者紹介 ヴァイオリニスト。葉加瀬アカデミー校長。東京藝術大学客員教授。

(他の紹介)内容紹介 葉加瀬太郎の音楽&イギリス育ちの長女・向日葵による本場の英語が学べるレッスン。1 葉加瀬太郎の曲で歌詞を朗読、2 英語のうたを聴く、3 英語のうたをカラオケで歌うの3ステップで、楽しく英語のうたが歌える!
(他の紹介)目次 Good Morning to Another Day おはよう、新しい一日が始まるよ(原曲 Legacy)
Tidy Up! おかたづけしよう!(原曲 ひまわり)
Let’s Walk Together いっしょに歩こう(原曲 Together We Walk)
Let’s Swim like a Fish お魚みたいにおよごう(原曲 Manta’s Song)
Save the Earth 地球をまもろう(原曲 春をどうぞ)
“You are the best mum in the world” 私のママは世界一(原曲 風の向こうに)
Happy Birthday おたんじょう日おめでとう(原曲 MATSURI組曲「NIPPON」より)
葉加瀬太郎の名曲「エトピリカ」で聴く英語のおはなし The Short Story Little Taro and the Violin リトル・タローとヴァイオリン(原曲 エトピリカ)
もっと知りたい!葉加瀬太郎の英語のうた
(他の紹介)著者紹介 葉加瀬 太郎
 1990年「クライズラー&カンパニー」のヴァイオリニストとしてデビュー。セリーヌ・ディオンとの共演で世界的存在となる。1996年よりソロでの活動を開始。2002年、自身が音楽総監督を務めるレーベルHATSを設立。2007年秋からロンドンへ拠点を移す。代表作「エトピリカ」「情熱大陸」を始め、NHK朝ドラのテーマ曲「ひまわり」など、テレビのテーマ曲や企業CM曲など、これまでの作品は400曲以上にのぼる。自身のコンサートツアーにおいては年間100本近い公演を毎年行い、日本全国そして世界に向けて葉加瀬太郎の音楽を発信し続けている。日本ゴールドディスク大賞他、受賞多数。2018年開校のオンライン・バイオリンスクール、葉加瀬アカデミー校長。2022年4月より東京藝術大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向日葵
 葉加瀬太郎の長女。現地の小学校、中学校、高校に通い、英国ブリストル大学薬学部を卒業。大学では脳科学を専攻し、アルツハイマーを研究。3歳からヴァイオリンを習い、メニューインスクール小野明子氏に師事。バルセシア国際音楽コンクールで金賞受賞。現在は英国の教育機関で学校設立に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。