検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

趣味の鉄道写真 鉄日和撮影日記 

著者名 山井 美希/著
著者名ヨミ ヤマイ ミキ
出版者 鉄道ジャーナル社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可743//0510446818

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
日本-歴史-年表

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916596658
書誌種別 図書
著者名 山井 美希/著
著者名ヨミ ヤマイ ミキ
出版者 鉄道ジャーナル社
出版年月 2017.9
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4-415-32325-1
分類記号(9版) 743.5
分類記号(10版) 743.5
資料名 趣味の鉄道写真 鉄日和撮影日記 
資料名ヨミ シュミ ノ テツドウ シャシン テツビヨリ サツエイ ニッキ
副書名 四季の日本を追って
副書名ヨミ シキ ノ ニホン オ オッテ
内容紹介 大井川鐡道井川線、流氷ノロッコ号、ヘッドマーク…。四季折々の風景のなか、列車が走る迫力と詩情に魅せられたカメラマン・山井美希の撮影行の成果。鉄道趣味の楽しみがうかがえる写真集。
著者紹介 東京都生まれ。日本大学藝術学部写真学科卒業。広告制作会社勤務ののち独立してフリー。鉄道をメインテーマに撮影、創作活動を続けている。

(他の紹介)内容紹介 「待ちよみ」は「待つ」と「読む」を合わせた言葉。この「待ちよみ」の方法で絵本の読みきかせをすると、あなたが、子どもが、そして、子育てが変わります。「待ちよみ」ができるようになると、子どもを「待つ」「見守る」「共感する」ことができる親になれます。「これ、なあに?」なんて先回りして聞かない。「またよみ」は妊娠中から赤ちゃんに読み聞かせること。
(他の紹介)目次 1章 私についてのエッセイ(実は株式会社の社長です
畑に本屋を作りました ほか)
2章 「待ちよみ」について(「待ちよみ」という言葉を作ったわけ
「待ちよみ」は何がいいの? ほか)
3章 絵本導入期の5要素とは(おと
もの ほか)
4章 絵本の読みきかせ「待ちよみ」Q&A(なめる!?
同じのばっかり! ほか)
5章 妊娠期と絵本「またよみ」Q&A(頭がよくなる?
いつから読む? ほか)
(他の紹介)著者紹介 内田 早苗
 待ちよみ絵本講師。絵本を使った子育てについて講演する人。笑って笑って笑ってちょっと泣いて、講演会のあとは、子育ての重荷がおりて、足取りが軽くなると評判。歌うのも手遊びも苦手、でも絵本を読むのは好き。外で絵本を読むのも好きで、自分の絵本屋「はたけのほんや」がものすごく好き。好きなことも多いがきらいなことも多く、まあまあ毒舌。声も態度も大きい。身体が丈夫でなんでも食べられる。絵本を持ってどこまでも、どこまでも講演に行きます(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 花菜
 イラストレーター。子どもを描くことに定評あり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。