蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 021// | 0710715517 |
× |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 021// | 2010183891 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新・ダウン症者,家族が幸せにくらす…
近藤 達郎/著,…
ステロイドの真常識アトピーのある子…
岡藤 郁夫/著
アトピーっ子の安心ごはん : 和食…
渡辺 雅美/著,…
ダウン症神話から自由になれば子育て…
長谷川 知子/著
サリドマイド : 復活した「悪魔の…
栢森 良二/著
こどもの心臓病と手術 : 患者説明…
立石 実/著,小…
子どものアトピー性皮膚炎のケア :…
堀向 健太/文,…
ママが楽になるとアトピーが治る
夕部 智廣/著,…
子どものアトピーは、「和食」で良く…
永田 良隆/著,…
赤ちゃんが頭を打った、どうしよう!…
西本 博/著,藤…
0歳からのスキンケア : 子どもの…
友利 新/著
こどものがんと治療 : 患者説明に…
細野 亜古/編著
跳び箱に手をつき骨折する子ども :…
柴田 輝明/著
赤ちゃんのスキンケアがよくわかる本…
杉山 剛/監修
子どものアトピー性皮膚炎正しい治療…
江藤 隆史/監修
ダウン症って不幸ですか?
姫路 まさのり/…
アトピッ子の素肌をつくる : ママ…
隅田 さちえ/著
若杉ばあちゃんのアトピー・アレルギ…
若杉 友子/著
哲学する<父(わたし)>たちの語ら…
竹内 章郎/著,…
れのあ式アトピーっ子の安心ごはん …
笛木 紀子/著
子どもと家族のための小児がんガイド…
東京都立小児総合…
がんを生きる子 : ある家族と小児…
松永 正訓/著
これで最後の…アトピー卒業ブック …
岸本 和裕/著
アトピーっ子も安心の毎日ごはん :…
渡辺 雅美/著,…
こどもの心臓病と手術 : 患者説明…
立石 実/著,黒…
赤ちゃん・子どものアトピー治療 :…
佐藤 健二/著,…
最新赤ちゃん・子どものアトピー&ア…
末廣 豊/監修,…
アトピー・アレルギー克服応援ブック…
アトピッ子地球の…
プラダー・ウィリー症候群 : 先天…
長谷川 知子/監…
命のダイアリー : 小児がんを乗り…
松永 正訓/著
もし五歳になったら : 小さな者の…
フレッド・エプス…
赤ちゃんの肌トラブルを防ぐ本
すこやか肌を育て…
小児がん : チーム医療とトータル…
細谷 亮太/著,…
卵・牛乳・大豆・小麦を使わないア…2
小倉 英郎/監修…
ダウン症のすべてがわかる本 : イ…
池田 由紀江/監…
赤ちゃんを救え! : 移植病棟24…
加藤 友朗/著
アトピーっ子も安心の離乳食 : マ…
梅崎 和子/著
小さな勇士たち : 小児病棟ふれあ…
NHK「こども」…
一月の寒い朝 青春は終った
北林 保広/著,…
小児外科
マルセル・フェー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917163342 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 泰延/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ヒロノブ |
|
直塚 大成/著 |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
390p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8156-1518-5 |
分類記号(9版) |
021.3 |
分類記号(10版) |
021.3 |
資料名 |
「書く力」の教室 |
資料名ヨミ |
カク チカラ ノ キョウシツ |
副書名 |
1冊でゼロから達人になる |
副書名ヨミ |
イッサツ デ ゼロ カラ タツジン ニ ナル |
内容紹介 |
書く前に何をする? 書く以外にすべきことは? プロのライターが、テーマ選びから資料の収集、調査、分析、取材、校正まで、書いて稼ぐために必ずやっていることを、本気でライターを目指す素人との対談形式で解説する。 |
著者紹介 |
大阪生まれ。早稲田大学第二文学部卒。電通勤務を経て、ライター。 |
(他の紹介)内容紹介 |
宇宙から見ると、わたしたちの住む地球は青くかがやく美しい星だということです。ところが今この地球は、大変な問題に直面しています。農業を開始して以来、産業の発達や、自然への干渉の結果、人間は食糧を確保し、快適な生活を手に入れました。しかし、その代償も大きなものでした。爆発的に人口が増加したため、貴重な資源はうしなわれ、ゴミの量が増大し、海や空の汚染は広がり、気候も激変しています。わたしたちがこれからも地球上でくらしつづけていくには、どうしたらいいのか?それがこの本のテーマです。『プラスチック・プラネット』『パンデミック・プラネット』『リサイクル・プラネット』に次ぐ「プラネット」シリーズの第四弾! |
(他の紹介)目次 |
事例研究(内燃機関 変化をもとめる声! ほか) 事例研究(ファストファッション 地球温暖化 ほか) 事例研究(海の持つ力 未来の交通手段 ほか) 事例研究(森林農業 お金をうみだす ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
クレイボーン,アンナ イギリスの児童文学作家。エジンバラ在住。科学、自然、芸術、シェイクスピア等の幅広い分野での作品に高い評価を受けるとともに、神話や伝説の再話も手掛けている。多数の作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大山 泉 東京外国語大学米語科卒業。出版社勤務を経て、児童文学及び絵本の翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ