蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/クマ/ | 0120277330 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410030097 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アンソニー・ブラウン/さく
|
著者名ヨミ |
ブラウン アンソニー |
|
あきの しょういちろう/やく |
出版者 |
童話館
|
出版年月 |
1994.7 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
21×22cm |
ISBN |
4-924938-16-5 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
くまくんまちへいく |
資料名ヨミ |
クマクン マチ エ イク |
内容紹介 |
くまくんの鉛筆は魔法の鉛筆。描いたものがみんな本物になるんです。ある日街へ出かけたくまくんは、動物狩りにあった動物たちを、魔法の鉛筆を使って助け出しました。くまくんが愛らしいし、ピリッとスパイスも効いています。 |
著者紹介 |
ケイト・グリンナウェイ賞受賞の童話作家、童画家。作品に「こうえんのさんぽ」「どうだ いかすだろ!」「すきですゴリラ」「クマくんのふしぎなエンピツ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
これまでの労働史が取り上げてきたのは、世界の最も発展した地域の男性工場労働者の歴史だった。だが本書は、その範囲をはるかに超えた全人類のグローバルな労働史である。下巻では、いよいよ近現代の世界各地の歴史を振り返り、人間と仕事のありかたについての未来を展望する。 |
(他の紹介)目次 |
第6部 労働関係の収斂―一八〇〇年から現在まで(産業革命 非自由労働の衰退 自営労働の相対的な減少 家庭内労働の割合の減少 自由賃金労働の増加) 第7部 変わりゆく仕事の意義―一八〇〇年から現在まで(仕事と余暇 利益の拡大―個人戦略と集団戦略 仕事と国家) 終章 今後の展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
ルカセン,ヤン 1947年生まれ。労働史を専門とする歴史学者。アムステルダム自由大学名誉教授。オランダの国際社会史研究所(IISH)の研究部長を長く務めたのち、現在は同研究所の名誉研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塩原 通緒 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桃井 緑美子 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ