蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ちりめんで作るお細工物 (弓岡勝美の手芸図鑑)
|
著者名 |
弓岡 勝美/著
|
著者名ヨミ |
ユミオカ カツミ |
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 726// | 0118040385 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 726// | 1012337059 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916032641 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
弓岡 勝美/著
|
著者名ヨミ |
ユミオカ カツミ |
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-529-05062-3 |
分類記号(9版) |
726.9 |
分類記号(10版) |
726.9 |
資料名 |
ちりめんで作るお細工物 (弓岡勝美の手芸図鑑) |
資料名ヨミ |
チリメン デ ツクル オサイクモノ |
叢書名 |
弓岡勝美の手芸図鑑 |
叢書名巻次 |
8 |
副書名 |
つり飾り、押絵、木目込み |
副書名ヨミ |
ツリカザリ オシエ キメコミ |
内容紹介 |
美しい細工物を作るコツを伝える手芸図鑑。つり飾り、押絵、木目込みを多岐にわたって紹介し、道具や縮緬の色・柄の生かし方など、美しい作品を生み出すための「隠し技」も公開する。 |
著者紹介 |
ヘア・メイクを含む、着物コーディネーターとして長年活躍。アンティーク着物の店「壱の蔵」を経営する一方、押絵や木目込み、つり飾りなどの作品を発表。著書に「きものと着付け」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いままでの日本の英語教育の欠陥を指摘し、独創的な着想で英文法体系の根本を解き明かした上巻に続いて、英語の土台となる基本語である冠詞と定冠詞をはじめ、可算名詞と不可算名詞、助動詞の使い方、仮定法や第五文型論の簡明な復習にいたるまで、英文法のエッセンスをわかりやすく徹底講義。わが国の英文法理論がかかえる混迷と謎に鋭く迫るとともに、日本人論・日本文化論にも説きおよんだ完結編。 |
(他の紹介)目次 |
第2部 続・英文法の謎を解く(承前)(なぜ、日本人は英語がへたなのか 基本動詞の使い方について考える ラテン語文法の「格」と英文法の「文型」の統一に向かって 英語の音声について(発音論)) 第3部 完結・英文法の謎を解く(「人、人間」を表すoneとa person 冠詞a theと複数形の‐sの問題はやっぱり奥が深い 基本語のAll→Many→Some→Noをシステムとして理解する―数量表現の基本 I am a Japanese.「私は日本人です」は間違い英文らしい 「煙草をすってもいいですか」 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ