検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ドイツ参謀本部 (中公新書)

著者名 渡部 昇一/著
著者名ヨミ ワタナベ ショウイチ
出版者 中央公論社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可234/26/0111548103

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡部 昇一
2011
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010006656
書誌種別 図書
著者名 渡部 昇一/著
著者名ヨミ ワタナベ ショウイチ
出版者 中央公論社
出版年月 1979
ページ数 201p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-100381-0
分類記号(9版) 234.06
分類記号(10版) 234.06
資料名 ドイツ参謀本部 (中公新書)
資料名ヨミ ドイツ サンボウ ホンブ
叢書名 中公新書
叢書名巻次 381

(他の紹介)内容紹介 この言葉をただ唱えるだけで子育ては魔法のようにうまくいく…残念ながらそんな都合のいい言葉は存在しません。でも、子どもの現状をふまえ場面に即し、気持ちをこめて「適切なひと言」をかければ子どもはたくましく伸びていきます!
(他の紹介)目次 1 ほめる育て方では子どもは伸びません
2 子どもの将来を輝かせる「非認知能力」って?
3 親のこんな「言葉がけ」が非認知能力を高めます
4 学力に直結している「認知能力」って?
5 認知能力の土台となる「読解力」の磨きかた
エピローグ 「言葉がけ」は目の前の子どもに気持ちを向けて…
(他の紹介)著者紹介 榎本 博明
 1955年、東京生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授等を経て、現在、MP人間科学研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。