蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
なぜ科学を学ぶのか (ちくまプリマー新書)
|
著者名 |
池内 了/著
|
著者名ヨミ |
イケウチ サトル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 401// | 0420448250 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 401//YA | 1420881896 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916801772 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池内 了/著
|
著者名ヨミ |
イケウチ サトル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68360-1 |
分類記号(9版) |
401 |
分類記号(10版) |
401 |
資料名 |
なぜ科学を学ぶのか (ちくまプリマー新書) |
資料名ヨミ |
ナゼ カガク オ マナブ ノカ |
叢書名 |
ちくまプリマー新書 |
叢書名巻次 |
335 |
内容紹介 |
科学・技術に立脚した文明社会を生きる私たちは、日ごろから科学的な見方・考え方を鍛えておくことが大切。情報を鵜呑みにせず、様々な側面から物事を見る、科学的な考え方を体得するためのヒントを伝える。 |
著者紹介 |
1944年兵庫県生まれ。名古屋大学名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。理学博士。産経児童出版文化賞JR賞、日本科学読物賞、講談社出版文化賞科学出版賞受賞。著書に「科学の限界」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
厚紙とワイヤーに糸を巻きつけるだけで立体の花モチーフアクセサリーが完成!台湾の伝統工芸「春仔花(チュンズファー)」にPieniShieni流のコツをたくさん加えた日本初の技法書です。 |
(他の紹介)目次 |
デイリーユースのアクセサリー ハレの日のアクセサリー Basic Lesson Spring Flowers―スイセン、スズラン、マーガレット、スミレ、チューリップ Summer Flowers―オトメユリ、ピオニー、カーネーション、アイリス、アスター、コンボルブルス、秋色アジサイ Autumn Flowers―クレマチス、アネモネ、ダリア Winter Flowers―シクラメン、ポインセチア How to make |
(他の紹介)著者紹介 |
PieniShieni オフフープ立体刺繍・フェルタート刺繍・フェルタートフラワー・オフニードルフラワー作家、カルトナージュ愛好家。日本フェルタート協会代表理事。大学卒業後、電機メーカーのハード設計エンジニアとして勤務。夫の留学を機に渡英。2013年よりオフフープ立体刺繍、フェルタートフラワーの技法を考案、作品作りを開始。花や昆虫をモチーフとした作品や緻密な刺繍を得意とする。近年はカルトナージュなどの箱や金属線を取り込んだ作品制作にも力を入れており、表現の幅を広げている。現在は日本フェルタート協会理事として技法の普及に励み。池袋コミュニティ・カレッジ、通信講座、商品開発も精力的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ