蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 724// | 2010146880 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917067245 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渋谷 綾乃/著
|
著者名ヨミ |
シブヤ アヤノ |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7804-2644-1 |
分類記号(9版) |
724.4 |
分類記号(10版) |
724.4 |
資料名 |
基礎から学べる水彩画上達のポイント50 (コツがわかる本) |
資料名ヨミ |
キソ カラ マナベル スイサイガ ジョウタツ ノ ポイント ゴジュウ |
叢書名 |
コツがわかる本 |
副書名 |
差がつく構図・彩色・技法のコツ |
副書名ヨミ |
サ ガ ツク コウズ サイショク ギホウ ノ コツ |
内容紹介 |
画材の使い方から構図、彩色のテクニック、もっと豊かな表情に仕上げるための技法まで。水彩画のポイントを、花・風景・ペット・人物といった人気のモチーフの作例とともにわかりやすく解説します。 |
著者紹介 |
神奈川県美術家協会会員。絵画造形教室「アトリエpetit prince」を主宰し、中学校やカルチャースクールで講師を務める。著書に「もっと自在に描ける!絵てがみ上達のコツ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
絵の具の優しい色を活かした彩色のポイント、にじみ・ぼかし・グリザイユなど、水彩画ならではの技法、構図やデッサンの基本、ほか、すぐに自分の作品に活かせる「水彩画のポイント」を解説します。 |
(他の紹介)目次 |
1 もっとじょうずに使う!『画材』のポイント(紙目を変えると絵の印象も変わる! 紙は水張りをするだけで仕上がりがきれいになる! ほか) 2 もっとバランスよく見せる!『構図とデッサン』のポイント(楕円の描き方をマスターすると描けるものが増える! 形のじょうずな取り方はおおまかに見ること! ほか) 3 もっと印象的に見せる!『彩色と配色』のポイント(絵の具の粒子の違いを利用すれば意外な色あいが出せる! より落ち着いた印象にしたいなら同系色を使う! ほか) 4 もっと豊かな表情に仕上げる!『技法』のポイント(“にじみ”の模様で作品に表情をつける! “ぼかし”で繊細な色の変化を表現する! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渋谷 綾乃 神奈川県美術家協会会員。油絵を中心に制作し、団体展に作品を発表している。絵画造形教室「アトリエpetit prince」を主宰し、中学校やカルチャースクールで講師を務める。絵画、デザイン、造形など生徒の個性に合わせ幅広く指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ