検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

バルザック全集 25

著者名 バルザック/[著]
著者名ヨミ バルザック オノレ・ド
出版者 東京創元社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可958/11/250111092201

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

七尾 純 守矢 るり
1986
762.1 762.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010000633
書誌種別 図書
著者名 バルザック/[著]
著者名ヨミ バルザック オノレ・ド
出版者 東京創元社
出版年月 1980
ページ数 455p
大きさ 21cm
分類記号(9版) 958.68
分類記号(10版) 958.68
資料名 バルザック全集 25
資料名ヨミ バルザック ゼンシュウ
巻号 25

(他の紹介)内容紹介 女優とピアニストは職業ではない。女優は生まれながらにして女優であり、ピアニストは生まれながらにしてピアニストなのである。(中略)それでもピアニストになりたい、と願う若者はこの国にはたくさんいる。何なんだろう、ピアニストという響きが放つこの魔力は。その一方で、音大生なのに鬼火ひとつ満足に弾けない人が大勢いるのはどうしてだろう!?世界中で愛されるピアノという楽器。日本には、いつ、どのように伝わったのか。日本で初めてピアノが製造されたのはいつか。わが国のピアニストたちが歩んできた軌跡を辿りながら、今日、私たちが目にしている「日本の新しいピアニスト像」までを射程に入れて考察。
(他の紹介)目次 序章 鹿児島〜浜松―オルガンからピアノへ
第1章 横浜、そして上野―日本人ピアニスト誕生と東京音楽学校
第2章 上野の森、あるいは調布―東京藝大と桐朋学園
第3章 浜松―ヤマハとカワイの出生地
第4章 ロンドン、ベルリン、あるいはヘルシンキ―海外で活躍するピアニスト
第5章 ワルシャワ―ショパンの聖地で輝いた若者たち
終章 東京、奈良、そしてサイバー空間―日本のピアニストの現在地
付録 日本のピアニスト・ディスコグラフィ30


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。