蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
メジャー・リーグはおもしろい (いのちのドラマ)
|
著者名 |
国松 俊英/著
|
著者名ヨミ |
クニマツ トシヒデ |
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 783// | 1920069240 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 783// | 1420585075 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
10代から知っておきたい認知症の世…
宮崎 雄生/監修
共生社会をつくる認知症カフェ企画・…
矢吹 知之/編著…
82歳の認知症研究の第一人者が毎日…
杉本 八郎/著
認知症の人がスッと落ち着く言葉がけ…
川畑 智/著
認知症の親が満足する最高の介護術
榎本 睦郎/著
歩く人はボケない : 町医者30年…
長尾 和宏/著
早合点認知症 : 長生きするなら知…
内田 直樹/著
100寿をめざす認知症最新戦略 :…
白澤 卓二/著
最新研究による高齢者音楽療法
貫 行子/監修,…
「認知症グレーゾーン」から戻ってき…
広川 慶裕/著
常用薬その一錠が認知症をまねく :…
宇多川 久美子/…
認知症は病気ではない
奥野 修司/著
マンガ認知症施設介護編
ニコ・ニコルソン…
認知症で使えるサービスしくみお金の…
田中 元/著
認知症介護のリアル : 笑いと涙の…
信友 直子/著,…
和田式老けないテレビの見方、ボケな…
和田 秀樹/著
ボケたくなければ「寝る前3時間は食…
今野 裕之/[著…
アルツハイマー認知症は抗ウイルス薬…
松下 哲/著
「認知症」9人の名医
東田 勉/著,岸…
認知症にならないストレスマネジメン…
石黒 成治/著
認知症を防ぐ最高の食べ方 : OK…
山根 一彦/著
みんなボケるんだから : 恐れず軽…
和田 秀樹/著
わかりやすい!「認知症」の世界が変…
工藤 喬/著,森…
認知症の人に寄りそう・伝わる言葉か…
山川 淳司/著,…
家族が認知症になった時の接し方・介…
内門 大丈/監修
ボケ、のち晴れ : 認知症の人とう…
川畑 智/著,内…
レビー小体型認知症とは何か : 患…
樋口 直美/著,…
コロナと認知症 : 進行を止めるた…
長尾 和宏/著
認知症知らずの脳活生活・脳活ごはん
朝田 隆/著,松…
認知症の人にラクに伝わる言いかえフ…
佐藤 眞一/[著…
本人と支援者が教える!認知症になっ…
かもした まこと…
認知症にならない100まで生きる食…
牧田 善二/著
認知症グレーゾーンからUターンした…
朝田 隆/著
図解でわかる認知症の知識と制度・サ…
石原 哲郎/編著
ボケるのがイヤなら、これは食べるな…
渡辺 雄二/著
文系のための東大の先生が教えるよく…
富田 泰輔/監修
認知症になる48の悪い習慣 : ぼ…
岩瀬 利郎/著
認知症大全 : 151人の名医・介…
斉藤 直子/著,…
認知症の人の“困りごと”解決ブック…
稲田 秀樹/著
認知症専門医が見つけた!脳の寿命を…
佐治 直樹/著
アルツハイマー病研究、失敗の構造
カール・ヘラップ…
認知症ってそもそも何ですか? : …
朝田 隆/著
認知症700万人時代 : ともに生…
鈴木 雅人/著,…
糖尿病専門医だから知っているアルツ…
牧田 善二/著
認知症の教科書 : 科学的に正しい…
60歳の現在地 : 20年後の認知…
渡辺 正樹/著
認知症を止める「脳ドック」を活かし…
朝田 隆/著,森…
ボケずに大往生
和田 秀樹/著
クスリを使わない認知症・発達障害・…
篠浦 伸禎/著
家族のためのはじめての認知症ガイド…
松永 慎史/編著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916143672 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
国松 俊英/著
|
著者名ヨミ |
クニマツ トシヒデ |
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87290-960-9 |
分類記号(9版) |
783.7 |
分類記号(10版) |
783.7 |
資料名 |
メジャー・リーグはおもしろい (いのちのドラマ) |
資料名ヨミ |
メジャー リーグ ワ オモシロイ |
叢書名 |
いのちのドラマ |
叢書名巻次 |
1 |
副書名 |
がんばれ日本人選手 |
副書名ヨミ |
ガンバレ ニホンジン センシュ |
内容紹介 |
ジュニア向けのメジャー・リーグ入門書。日本人選手の活躍をはじめ、メジャー・リーグの歴史、数々の記録を生み出した名選手たち、メジャー・リーグにまつわる興味深いエピソードなどを紹介する。見返しにマップ等あり。 |
著者紹介 |
滋賀県生まれ。同志社大学商学部卒業。児童文学作家。作品に「おかなし金曜日」「土曜日のオカリナ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
認知症心理学専門家、現場スタッフ、介護経験者たちが教えます。理解と工夫で介護がラクになる! |
(他の紹介)目次 |
1章 もしかして認知症?「なんか変」から始まる認知症(おじいちゃんが認知症?それってボケちゃったってこと? おじいちゃん今どんな気持ちなの? ほか) 2章 認知症ケアどうする?本人も家族も不安いっぱいの日々(本人だって悩んでる「物忘れしすぎる毎日」 つい怒っちゃうんですけどあとから自己嫌悪… ほか) 3章 悩みが増す日々ひとりにするのが少し心配なこのごろ(本人はわかってないけど困り事が増えてくるとき 今までできたことができなくなってるみたい… ほか) 4章 介護がしんどくなってきた!どうして〜!?困惑のなぞ行動(次々と現れる不思議な言動。家族の疲れもピークのとき どうしてこんなに頑固になっちゃったの? ほか) 5章 在宅か施設か 家族が納得できる介護へ(症状がずいぶん進行してきた。これからどうする? 親族からはこんなふうに言われているんです ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 眞一 1956年東京生まれ。大阪大学名誉教授。大阪府社会福祉事業団特別顧問。博士(医学)。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学後、1999年に埼玉医科大学より博士号授与。明治学院大学心理学部教授、マックスプランク研究所上級客員研究員などを経て、2009年に大阪大学教授に就任し、2022年に定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 江戸川乱歩 <家族>と<芸術>のはざまで
11-23
-
小松 史生子/著
-
2 吉行淳之介 <砂の王国>と<蒲団の国>
25-41
-
高橋 広満/著
-
3 山本周五郎 <弱者>への共感
43-58
-
末國 善己/著
-
4 西條八十 百年前のプラットホーム
59-73
-
岸 睦子/著
-
5 サトウハチロー <母のうた>
75-88
-
安田 義明/著
-
6 芥川龍之介 ふるさとへの思い
91-111
-
中田 雅敏/著
-
7 若松賤子 運命を創作に託して
113-133
-
早野 喜久江/著
-
8 冨士眞奈美 父への思い、母への思い
135-161
-
志村 有弘/著
-
9 久坂葉子 伝説の作家と家族
163-181
-
柏木 薫/著
-
10 《小説》月日貝のうた
183-211
-
栗原 治人/著
前のページへ