蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おいしい街と本と人
|
著者名 |
今江 祥智/著
|
著者名ヨミ |
イマエ ヨシトモ |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/イ/ | 0118257237 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/イ/ | 0910460195 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916270575 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
今江 祥智/著
|
著者名ヨミ |
イマエ ヨシトモ |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86488-051-0 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
おいしい街と本と人 |
資料名ヨミ |
オイシイ マチ ト ホン ト ヒト |
内容紹介 |
ある屋台店、洛中洛外小さな川の旅、古いやりかた、ぼくの「挿し絵」小史…。食べ物と旅と暮らしと本、そして出会った人たちについて、児童文学の泰斗・今江祥智が軽妙洒脱につづる。京都発の“味な”エッセイを精選。 |
著者紹介 |
1932年大阪生まれ。同志社大学英文科卒業。短大講師を勤めながら多彩な童話・絵本を発表。50歳を期に執筆に専念。著書に「ぼんぼん」「優しさごっこ」「私の彼氏」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
何かを判断する時、思い違いや考慮不足で失敗するのを防ぐにはどうすればいいか?そこで役立つのが、クリティカルシンキング(本質的に物事を探究する思考)の基本フレームワークである「PAC思考」だ。問題の前提(Premise)・仮定(Assumption)・結論(Conclusion)の関係性を「そもそも正しいのか?」と問い、論理整合性と確実性の観点で評価することで、現在のロジックを本質的にどう改善すべきかが見えてくる。本書では、豊富な事例で、PAC思考の使い方を徹底解説する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 クリティカルシンキングとPAC思考 第1章 PAC思考の基礎 第2章 子どもでもわかるPAC思考 第3章 学校や日常生活でのPAC思考 第4章 ビジネスシーンでのPAC思考 第5章 実際にあったPAC思考 第6章 演習で身につけるPAC思考 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉澤 準特 外資系コンサルティングファーム勤務。ロジカルシンキング、ラテラルシンキング、クリティカルシンキングを組み合わせた「ビジネス思考フレームワークモデル」を提唱し、企業での研修や学校機関での講義を行っている。また、図解作成/文章術/仕事術/ファシリテーション/コーチングにも造詣が深く、関連するビジネス書籍を多数執筆している。SNS上で多くのフォロワーに対してもこうした情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ