検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の毒きのこ (増補改訂フィールドベスト図鑑)

著者名 長沢 栄史/監修
著者名ヨミ ナガサワ エイジ
出版者 学研教育出版
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 総社図書一般分館開架在庫 帯出可657//1810151397

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マリー・ルイーゼ・カシュニッツ 酒寄 進一
2022
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915517012
書誌種別 図書
著者名 長沢 栄史/監修
著者名ヨミ ナガサワ エイジ
出版者 学研教育出版
出版年月 2009.9
ページ数 288p
大きさ 19cm
ISBN 4-05-404263-6
分類記号(9版) 657.82
分類記号(10版) 657.82
資料名 日本の毒きのこ (増補改訂フィールドベスト図鑑)
資料名ヨミ ニホン ノ ドクキノコ
叢書名 増補改訂フィールドベスト図鑑
叢書名巻次 Vol.13
内容紹介 現在知られている日本の毒きのこから約200種を収載し、形態的特徴、生態、毒成分、中毒症状などについて解説する。発生する場所、毒の強さ・性質などをわかりやすいマークで表示。応急処置フローチャート付き。

(他の紹介)内容紹介 兄は船旅に出る妹を見送ったが、それは彼女が乗る予定の船ではなかった。ひと月後、妹から手紙が届く。彼女は、その船では日付も時刻も現在位置も確認できないと書いていた。手紙を読み進めるにつれ、内容はさらに常軌を逸していき…(「船の話」)。ある日突然、部屋の中に謎の大きな鳥が現れる。“わたし”は、なぜか外に出ていかない鳥の正体を突き止めようとするが…(「ロック鳥」)。旅行から帰ったら、自分が死んだとアパートの住人に触れまわった女がいたという奇妙な話を聞かされて…(「六月半ばの真昼どき」)。大都会N市では、死体から蘇生させられた“灰色の者”たちが、清掃や介護などの労働を人間の代わりに行っていた。彼らに生前の記憶は一切なく、恐怖も希望も憎悪も持ち合わせていない。しかしある時、“灰色の者”たちにすさまじい変化が訪れ…(「その昔、N市では」)。日常に忍びこむ奇妙な幻想。背筋を震わせる人間心理の闇。懸命に生きる人々の切なさ。戦後ドイツを代表する女性作家の粋を集めた、全15作の日本オリジナル傑作選!
(他の紹介)著者紹介 カシュニッツ,マリー・ルイーゼ
 1901年、ドイツのカールスルーエ生まれ。詩人、小説家。考古学者の夫の任地を転々とし、フランクフルトやローマに滞在。1930年代から創作活動を開始し、詩や小説、ラジオ・ドラマの脚本、エッセイなど多くの領域で活躍した。1955年にビューヒナー賞を、1970年にヘーベル賞を受賞。1974年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒寄 進一
 ドイツ文学翻訳家、和光大学教授。主な訳書として、2012年本屋大賞翻訳小説部門第1位に選ばれたシーラッハ『犯罪』、2021年日本子どもの本研究会第5回作品賞特別賞を受賞したコルドン“ベルリン三部作”などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。