検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ずっとのおうちを探して 

著者名 ギャリー・ジェンキンス/著
著者名ヨミ ジェンキンズ ゲリー
出版者 国書刊行会
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可645//0118870856

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
645.6 645.6
いぬ(犬) ねこ(猫) 動物-保護-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917062040
書誌種別 図書
著者名 ギャリー・ジェンキンス/著
著者名ヨミ ジェンキンズ ゲリー
永島 憲江/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2022.9
ページ数 440,5p
大きさ 23cm
ISBN 4-336-07394-5
分類記号(9版) 645.6
分類記号(10版) 645.6
資料名 ずっとのおうちを探して 
資料名ヨミ ズット ノ オウチ オ サガシテ
副書名 世界で一番古い動物保護施設<バタシー>の物語
副書名ヨミ セカイ デ イチバン フルイ ドウブツ ホゴ シセツ バタシー ノ モノガタリ
内容紹介 1860年、ロンドン。犬たちを飢えや虐待から救おうと立ち上がった女性は、動物保護施設を設立し…。約300万頭の犬猫を救い、「ずっとのおうち」に譲渡してきたイギリスの動物保護施設<バタシー>の150年の物語。
著者紹介 ロンドン在住の作家、ジャーナリスト、脚本家。『タイムズ』紙等に寄稿。

(他の紹介)内容紹介 約300万匹を救い、「ずっとのおうち」に譲渡してきた、イギリスの動物保護施設、“バタシー”の150年の物語。1860年、ロンドン。犬たちを飢えや虐待から救おうと立ち上がったひとりの女性がいた。世間の偏見と戦いながら設立した動物保護施設―のちの“バタシー”は現在も活動を続け、たくさんの犬猫を救っている。“バタシー”と動物保護活動の波乱の歴史を、貴重な写真とともにたどりながら、保護され無事に譲渡された犬や猫たちのエピソードを数多く紹介。“バタシー”の物語を通して、動物福祉について改めて考える一冊。
(他の紹介)目次 謎の「トゥルルビー夫人」
「イズリントンのわれらがレディー」
ずっと残る偉業
新しい場所へ
恐怖の原因―狂犬病と生体実験
猫―新しい仲間
人間の真の友
所有物としての犬
一日に二〇〇匹の犬
ホームの信用のために
国王と国のために
見捨てられた迷い犬たち
犬飼育許可証の発行日
一番よかった時代
改革に熱心な新事務局長
わたしが好きなら、わたしの犬も
世代交代
使い捨て社会の影響
問題は増えるばかり
すばらしいとき
二十一世紀のバタシー・ホーム
(他の紹介)著者紹介 ジェンキンス,ギャリー
 ロンドン在住の作家、ジャーナリスト、脚本家。動物関連のノンフィクション作品を数多く手がけている。35年以上のキャリアがあり、『タイムズ』紙をはじめとする有名な新聞や雑誌に、定期的に寄稿している。野良猫とホームレスの青年の友情物語『ボブという名のストリート・キャット』と、その続編の共同執筆者である。ボブの物語は2016年映画化され、その続編映画『ボブという名の猫2幸せのギフト』(2020年制作、イギリス、日本公開2022年)では脚本を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永島 憲江
 1977年生まれ。国際基督教大学にて学士号・修士号取得後、英レディング大学大学院にて修士号取得、白百合女子大学大学院にて博士号取得。白百合女子大学児童文化研究センター研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。