蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
尾瀬奇跡の大自然 (モン・ブックス)
|
著者名 |
大山 昌克/著
|
著者名ヨミ |
オオヤマ マサカツ |
出版者 |
世界文化ブックス
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 462// | 2010186746 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917111984 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大山 昌克/著
|
著者名ヨミ |
オオヤマ マサカツ |
出版者 |
世界文化ブックス
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-418-23210-9 |
分類記号(9版) |
402.9133 |
分類記号(10版) |
462.133 |
資料名 |
尾瀬奇跡の大自然 (モン・ブックス) |
資料名ヨミ |
オゼ キセキ ノ ダイシゼン |
叢書名 |
モン・ブックス |
内容紹介 |
尾瀬の魅力、奥深さがわかる「尾瀬学」入門書。尾瀬国立公園の外観を作る山々、湿原、生き物など自然環境を中心に解説するほか、尾瀬の保護と課題についても論じる。田部井淳子のエッセイも収録。 |
著者紹介 |
東京都渋谷区生まれ。法政大学法学部卒業。NPO法人尾瀬自然保護ネットワーク副理事長。尾瀬を守る会事務局長。 |
(他の紹介)目次 |
西洋の衝撃と幕末の動乱 明治政府の成立と「近代化」の道 政変と内乱の明治 憲法の制定、議会の開設 日清戦争と立憲政友会の成立 日露戦争と桂園時代 条約改正交渉史 米騒動と第一次世界大戦 関東大震災と普通選挙法 協調外交の挫折と孤立への道 陸軍の権力闘争と太平洋戦争 占領から講和へ 高度成長の時代 成熟社会から新自由主義へ 「改革」の時代とその帰結 |
(他の紹介)著者紹介 |
門松 秀樹 1974年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻後期博士課程単位取得退学、博士(法学)。現在、東北公益文科大学公益学部准教授。専攻、日本政治論、日本政治史・行政史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保田 哲 1982年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学、博士(法学)。現在、武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部教授。専攻、近現代日本政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 新 1977年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学、修士(法学)。現在、武蔵野大学法学部准教授。専攻、政治学、近代日本政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福沢 真一 1972年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学、修士(法学)。現在、常磐大学総合政策学部教授。専攻、政治学、近現代日本政治史、警察史、都市計画史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 半田 英俊 1974年生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。杏林大学大学院国際協力研究科博士課程単位取得退学、博士(学術)。現在、杏林大学総合政策学部准教授。専攻、政治学、近代および現代日本政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ