検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

政治のことよくわからないまま社会人になった人へ 

著者名 池上 彰/著
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可312//0710708660
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可312//2010147680

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰
2022
312.1 312.1
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917057594
書誌種別 図書
著者名 池上 彰/著
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2022.9
ページ数 278p
大きさ 21cm
ISBN 4-478-11504-6
分類記号(9版) 312.1
分類記号(10版) 312.1
資料名 政治のことよくわからないまま社会人になった人へ 
資料名ヨミ セイジ ノ コト ヨク ワカラナイ ママ シャカイジン ニ ナッタ ヒト エ
内容紹介 政治とは何か? 選挙は社会において、どんな役割があるのか? 衆議院と参議院はどう違うのか? 総理大臣は、毎日どんな仕事をしているのか? 憲法とは何か? 「政治」について基本から解説する。
著者紹介 1950年長野県生まれ。フリージャーナリスト。名城大学教授。東京工業大学特命教授。11の大学で教鞭をとる。著書に「池上彰の世界の見方」など。

(他の紹介)内容紹介 誰に投票すればいいのか、どう考えればいいのか。世の中の「しくみ」がわかる決定版!
(他の紹介)目次 第1章 「政治」とは何か?(「政治」とは何か?
「民主主義」とは何か?
朝鮮民主主義人民共和国は「民主主義国家」なのか?
日本の政治のしくみ)
第2章 「選挙」とは何か?(選挙は社会において、どんな役割があるのか?
「普通選挙」はいつ、どのように始まったのか?
選挙制度はどのようになっているのか?
「一票の重み」はすべて同じなのか?
政治家が選挙を嫌がるのは、なぜか?
投票日に予定が入ってしまったら、どうするか?)
第3章 「国会」とは何か?(衆議院と参議院はどう違うのか?
いろいろある「国会」。それぞれどう違うのか?
法律はどのように作られるのか?
「族議員」とは何か?
国会議員の仕事とは、どんなものなのか?
国会議員の給料は?議員宿舎は本当に必要?
議員の後援会や、政治資金パーティーはなんのためにあるのか?
なぜ二世議員ばかりが増えるのか?政治家に必要なものは?
派閥とはなんだろう?
「党首討論」「証人喚問」とは何か?)
第4章 「内閣」とは何か?(総理大臣は、毎日どんな仕事をしているのか?
総理大臣はどうやって選ばれるのか?
安倍総理はなぜ長期政権を実現できたのか?
首相と大統領はどう違うのか?
内閣とは何か?政府とは何を指すのか?
「官僚制」とは、どんなものか?
政治主導ってどういうこと?幹事長とは?副大臣、政務官とは?
内閣官房とは何か?内閣官房長官の役割は?
政権交代とは何か?55年体制、連立政権とは?)
第5章 「憲法」「裁判所」「地方自治」とは何か?(「憲法」とは何か?
日本国憲法、その内容は?憲法で何が問題なのか?
裁判所とは何か?
裁判官に必要なものは?裁判員制度とは何か?
地方自治とは、どういうものか?地方公共団体のしくみ
地方自治の問題は?)
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 1950年、長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、73年にNHK入局、報道記者やキャスターを歴任する。94年から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役を務め、わかりやすい解説が話題になる。2005年、NHK退職以降、フリージャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍、YouTubeなど幅広いメディアで活躍。16年4月から、名城大学教授、東京工業大学特命教授を務め、現在も11の大学で教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。