蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
和美人のきほん (わたしの暮らし手帖)
|
著者名 |
池田書店編集部/編
|
著者名ヨミ |
イケダ ショテン |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2008.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 385// | 0910289453 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910170149 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池田書店編集部/編
|
著者名ヨミ |
イケダ ショテン |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-262-12054-6 |
分類記号(9版) |
385.9 |
分類記号(10版) |
385.9 |
資料名 |
和美人のきほん (わたしの暮らし手帖) |
資料名ヨミ |
ワビジン ノ キホン |
叢書名 |
わたしの暮らし手帖 |
副書名 |
歳時記・マナー・美しい言葉 |
副書名ヨミ |
サイジキ マナー ウツクシイ コトバ |
内容紹介 |
「和のセンス」を磨いて、心の中の「大和撫子」を楽しんでみませんか? 品のあるしぐさ、季節の楽しみ方、お付き合い上手になる伝え方、贈り方など、大人の女性が知っておきたい知恵とコツが満載。 |
(他の紹介)目次 |
序章 あらゆる人を受け入れるアメリカ 1章 気候も文化もことなる広大なアメリカの大地(ボストン―アメリカ合衆国はこの町からはじまった ニューヨーク―経済の中心地として文化が発展した ワシントンD.C.―首都になってから発展しはじめた アトランタ―南部の歴史を象徴する シカゴ―大商工業都市は湖と平原から生まれた ソルトレーク・シティ―東部をのがれた人々がきずいた町 サンタフェ―メキシコのかおりを残す陽気な土地柄 ロサンゼルス―快適な気候が人々をひきつける ハワイ―最後にくわわった州はもっとも遠い) 2章 ことなる人種・民族がくらす社会(ひとくくりにできない「アメリカ人」 ヨーロッパ系―最初の移民がアメリカをつくってきた アフリカ系―黒人といっても生まれや育ちはそれぞれ ネーティブ・アメリカン―先住民なのに祖先の土地を追われた ヒスパニック―アメリカ社会になじみきれない人々 アジア系―まじめで勤勉な民族として定着した ユダヤ系―迫害をのがれて移り住んで来た 90%以上の人が「神さま」を信じている) 3章 アメリカを1つにしているもの(個人主義の精神がなによりだいじにされる 個人主義の精神は公共心につながる アメリカ人は共通の体験で1つになった) |
(他の紹介)著者紹介 |
阿川 尚之 1951年(昭和26年)、東京生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科中退、アメリカのジョージタウン大学スクール・オブ・フォーリン・サーヴィス、ならびにロースクールを卒業。ソニー、アメリカ法律事務所を経て、1999年から慶應義塾大学総合政策学部教授、2002年から在アメリカ合衆国日本国大使館公使(広報文化担当)、2005年に慶應義塾大学に復職。現在は、慶應義塾大学総合政策学部長を務める。ほかに西村総合法律事務所顧問、バージニア大学ロースクール客員教授、ジョージタウン大学ロースクール客員教授、東京大学特任教授、同志社大学法学部嘱託講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ