蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 289/マ/ | 0118343458 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 1910177276 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916376824 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジョナサン・スパーバー/著
|
著者名ヨミ |
スパーバー ジョナサン |
|
小原 淳/訳 |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
348,29p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-08446-5 |
分類記号(9版) |
289.3 |
分類記号(10版) |
289.3 |
資料名 |
マルクス 下 |
資料名ヨミ |
マルクス |
副書名 |
ある十九世紀人の生涯 |
副書名ヨミ |
アル ジュウキュウセイキジン ノ ショウガイ |
巻号 |
下 |
内容紹介 |
思想、政治、私生活を時代の文脈に連関させながら、ドイツ近現代史の泰斗が、マルクスの全体像を厳正に描く。下は、1850年代以降のマルクスを各側面から論じ、マルクス経済学の醸成の過程を詳説する。 |
著者紹介 |
1952年ニューヨーク生まれ。シカゴ大学から博士号を授与される。ミズーリ大学に勤務。近現代ドイツの政治史、宗教史、社会史を専門とし、近年のドイツ近現代史研究を牽引する歴史家の一人。 |
(他の紹介)内容紹介 |
オリジナリティあふれる思想とユニークな語り口は、軽快なおしゃべりでありつつ重厚な思索の実践でもある。2014年から2021年のツイートから哲学を主題とするものを厳選した、もっとも新しい“研究ノート”。 |
(他の紹介)目次 |
巻頭インタビュー 永井均にとっての哲学 1 哲学とは何か(純哲学と大衆哲学 解釈の独自性 ほか) 2 哲学的洞察(チェスの冠 両想い・両憎しみ ほか) 3 哲学的所見(浸透しない意識・等質的時間 基準 ほか) 4 哲学の周辺(田島正樹・戸田山和久 ボルケナウ・丸山眞男 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
永井 均 1951年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業・同大学院文学研究科博士課程単位取得。信州大学人文学部教授、千葉大学文学部教授、日本大学文理学部教授を歴任。専門は哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ